SSブログ

ハクショウ(白松) [常緑樹]

ハクショウは中国原産の3葉性のマツで、アカマツやクロマツなどと全く異なり、幹の表面は平滑で不規則なまだら模様に樹皮が剥がれ、そのあとが暗緑色や黄白色、青緑色のモザイク状に彩られます。
聖木として扱われることも多くアジアでは寺院などにはよく植えられているそうです。種子は食用とされることもあり、「白松塔」の名で漢方薬としても使われています。

ハクショウ-1(20171003).jpg ハクショウ-2(20171003).jpg ハクショウ-3(20171003).jpg
撮影:2017年10月3日 京都府立植物園にて

ハクショウ-4(20180801).jpg ハクショウ-5(20180801).jpg
撮影:2018年8月1日 京都府立植物園にて

名称:ハクショウ(白松)
科:マツ科
園芸分類:
形態:耐寒性落葉低木
原産地(分布):中国北西部
品種名:
草丈/樹高:30m
開花期:
花色:
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

モロヘイヤ [野菜]

シナノキ科の一年草。葉はシソに似て、花は黄色でオクラに似ています。東地中海地方の原産で、アジア・アフリカの熱帯地方で野菜として栽培されています。
現在では、どこのスーパーでも手に入るポピュラーな野菜ですが、日本で本格的に栽培が始まったのは、ほんの十数年前のこと。
モロヘイヤは葉を刻むと粘りが出るのが特徴で、栄養価がとても高い野菜です。基本的にやわらかい葉を食用にし、お浸しにしたり、葉を刻んで納豆と混ぜたりと簡単な調理で食べられます。


モロヘイヤ-1(20170930).jpg モロヘイヤ-2(20170930).jpg モロヘイヤ-3(20170930).jpg
撮影:2017年9月30日 京都府立植物園にて

名称:モロヘイヤ
科:シナノキ科
園芸分類:
形態:一年草
原産地(分布):東地中海地方,エジプト
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:


nice!(0)  コメント(0) 

ヒヨドリバナ(鵯花) [草本]

日本各地の林道の脇、草原や渓流沿いなどの日当たりの良い場所に自生しています。ヒヨドリが鳴く頃に開花することから、この和名になったとされます。
頭花は散房状につき、5個ほどの白色の両性の筒状花からなります。花冠の先は浅く5裂し、花柱の先が分枝して長くのびだすのが特徴です。
フジバカマに似ていますが、フジバカマの葉は3裂するのに対して本種は裂けないので区別が出来ます。

ヒヨドリバナ-1(20170930).jpg ヒヨドリバナ-2(20170930).jpg ヒヨドリバナ-3(20170930).jpg ヒヨドリバナ-4(20170930).jpg ヒヨドリバナ-5(20170930).jpg
撮影:2017年9月30日 京都府立植物園にて

ヒヨドリバナ-6(20181106).jpg ヒヨドリバナ-7(20181106).jpg ヒヨドリバナ-8(20181106).jpg
撮影:2018年11月6日 京都府立植物園にて

ヒヨドリバナ-11(20210113).jpg ヒヨドリバナ-12(20210113).jpg ヒヨドリバナ-13(20210113).jpg
撮影:2021年1月13日 京都府立植物園にて

名称:ヒヨドリバナ(鵯花)
科:キク科 フジバカマ属
園芸分類:
形態:多年生草本
原産地(分布):日本全国、朝鮮から中国
品種名:
草丈/樹高:1~2m
開花期:8~10月
花色:白色
その他:


nice!(0)  コメント(0) 

コムラサキ(小紫) [落葉樹]

葉の脇に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、薄紫色の小さな花をたくさん咲かせます。
根元に近い方から順次開花し先端に咲き向かいます。それを追うように実をつけていきます。 実は、緑色から紫色に変わります。
実は紫式部(ムラサキシキブ)よりも小振りですが、鞠のように固まってつくことから花屋さんでは紫式部より人気が高いと言われています。
小紫は紫式部を小さくしたものなのでこの名前になりました。

【ムラサキシキブとコムラサキの違い】
・枝 :ムラサキシキブの枝は丈夫で真っすぐに伸びる。コムラサキの枝は柔軟で、下垂することが多い。
・樹形:全体にムラサキシキブは大振りで、コムラサキは小ぶり。
    ただし、樹形や樹高には個体差があるため、一概には判断できない。
・葉 :コムラサキの葉はムラサキシキブに比べて細長い。
    また、ムラサキシキブは葉の縁に全体にわたってギザギザがあるが、
    コムラサキは上半分にしかない。
・実 :コムラサキの方が密生し、見栄えが良い。

コムラサキ-1(20170930).jpg コムラサキ-2(20170930).jpg コムラサキ-3(20170930).jpg コムラサキ-4(20170930).jpg
撮影:2017年9月30日 京都府立植物園にて

コムラサキ-5(20190701).jpg コムラサキ-6(20190701).jpg コムラサキ-7(20190701).jpg
撮影:2019年7月1日 京都府立植物園にて

名称:コムラサキ(小紫)
科:クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
園芸分類:
形態:落葉低木
原産地(分布):日本、中国や朝鮮半島
品種名:
草丈/樹高:1.5mほど
開花期:6~8月
花色:薄紫色
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

ロシアンセージ [草花]

ロシアンセージは灰緑色の白っぽい茎葉に、ベルベット状の青紫色の小花が多数群れ咲き、花や茎葉には芳香があります。全体的にふんわりとしたやわらかさとボリューム感があり、遠くから見ると煙のようで、野性的な姿とやさしいパステル調の色彩で独特の風景をつくります。冬も地上部が残ります。
ラベンダーに似た雰囲気がありますが、ラベンダーより大型で性質も強く、開花期が長いので、夏花壇でよく利用されます。
サルビア属に似ていることから名前に「セージ」とついていますが、属は異なります。

ロシアンセージ-1(20170930).jpg ロシアンセージ-2(20170930).jpg ロシアンセージ-3(20170930).jpg ロシアンセージ-4(20170930).jpg
撮影:2017年9月30日 京都府立植物園にて

名称:ロシアンセージ
科:シソ科
園芸分類:草花
形態:低木状の多年草
原産地(分布):アフガニスタン、パキスタン
品種名:
草丈/樹高:60~150cm
開花期:7月~9月
花色:青紫
その他:落葉性,開花期が長い,香りがある


nice!(0)  コメント(0)