SSブログ

ユリオプスデージー [草花]

ユリオプスデージーはユリオプス属の常緑低木、ユリオプス・ペクチナータスです。晩秋から春まで、黄色い花を長期間咲かせます。葉や茎に細毛が生えているので、全体が灰白色に見えます。
小さいうちは草花のような姿ですが、年を経ると茎は太くなって表面がごつごつした樹木らしい姿になります。葉は羽状に深く切れ込んで表面に柔らかい毛が密生し、灰白色に見えます。

ユリオプスデージー-11(20201214).jpg ユリオプスデージー-12(20201214).jpg ユリオプスデージー-13(20201214).jpg ユリオプスデージー-14(20201214).jpg ユリオプスデージー-15(20201214).jpg ユリオプスデージー-16(20201214).jpg
撮影:2020年12月14日 京都府立植物園にて

名称:ユリオプスデージー
科:キク科 ユリオプス属
園芸分類:草花
形態:低木
原産地(分布):南アフリカ
品種名:
草丈/樹高:90~100cm
開花期:11~5月
花色:黄
その他:


nice!(2)  コメント(1) 

クレマチス シルホサ [つる性]

クレマチスは、古くから親しまれてきたガーデンプランツの一つです。クレマチスというと初夏に花が咲くイメージがあり、また、四季咲きタイプのように繰り返し花が咲くものもあります。いずれも冬には、大半は葉が落ち、枯れたような株姿で休眠期に入ってしまいます。しかし、じつはクレマチスは、系統や品種によって開花期がさまざまで、冬枯れのガーデンをシックに演出してくれる、冬咲きのグループもあります。白やアイボリーホワイトの下向きに咲くユニークな花は、派手さはないものの、十分に冬を楽しませてくれます。
シルホサ系は、初冬にパラシュート形の乳白色の花を下向きに咲かせ、花後の果球も下向きにつき、銀白色に輝いて美しいものです。

クレマチス シルホサ-1(20171020).jpg クレマチス シルホサ-2(20171020).jpg クレマチス シルホサ-3(20171020).jpg クレマチス シルホサ-4(20171020).jpg クレマチス シルホサ-5(20171020).jpg クレマチス シルホサ-6(20171020).jpg
撮影:2017年10月20日 京都府立植物園にて

名称:クレマチス シルホサ
科:キンポウゲ科 / センニンソウ属(クレマチス属)
園芸分類:草花,庭木・花木
形態:多年草
原産地(分布):多年草,つる植物
品種名:北半球
草丈/樹高:100~300cm以上(つるの長さ)
開花期:10月~5月ごろ(種類による)
花色:白、乳白色、緑、複色
その他:


nice!(0)  コメント(0)