SSブログ

ゴシュユ(呉茱萸) [花木]

中国中~南部に自生する落葉小高木。日本では帰化植物。雌雄異株であるが日本には雄株がなく果実はなっても種ができない。地下茎で繁殖する。8月頃に黄白色の花を咲かせる。
果実には特有の匂いがあり、味はとても辛く、その後苦味を感じる。
 和名は漢名の呉茱萸を音読みしたもの。また古名をカラハジカミという。これは果実がサンショウ(古名をハジカミ)のように辛く、唐(中国)から輸入していたため名づけられた。薬用には果実を用い、生薬名をゴシュユ(呉茱萸)といい、鎮痛薬や鎮けい薬、婦人薬などを目的とした漢方処方に配剤される。
多くの樹木の冬芽は、鱗片で覆われ寒さをしのいでいる。ところがこのゴシュユは、裸芽といって鱗片が無い。小さく縮こまった葉に茶褐色の短い毛をまとって、冬の寒さに耐えている。

ゴシュユ-1(20231004).jpg ゴシュユ-2(20231004).jpg ゴシュユ-3(20231004).jpg ゴシュユ-4(20231004).jpg ゴシュユ-5(20231004).jpg ゴシュユ-6(20231004).jpg
撮影:2023年10月4日 京都府立植物園にて

名称:ゴシュユ(呉茱萸)
科:ミカン科 ゴシュユ属
園芸分類:花木
形態:落葉小高木
原産地(分布): 中国原産
品種名:
草丈/樹高:
開花期:7~8月
花色:黄白色
その他:別名ニセゴシュユ


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。