SSブログ

ゴマギ(胡麻木) [落葉樹]

本州から九州まで分布するガマズミの仲間で日本固有の落葉広葉小高木です。
春に、白い小さな花を円錐塔状(円錐花序)にたくさんつけます。個々の花は小さく、径6~7mmほどの白色の5弁花です。
秋に、長さ1cmに満たない小さな紡錘型の果実をやや傘状に数多くつけ目立ちます。
果実は秋に赤くなり最終的には黒く熟します。
幹は淡褐色で少しゴツゴツしています。老木では粗い割れ目が入り、よく枝を出して茂り、こんもりした形になります。
葉や若い枝に胡麻のような香りがあるため名付けられ、葉を揉むとより一層、胡麻の香りがするとのことです。

ゴマギ-1(20180423).jpg ゴマギ-2(20180423).jpg ゴマギ-3(20180423).jpg ゴマギ-4(20180423).jpg ゴマギ-5(20180423).jpg
撮影:2018年4月27日 京都府立植物園にて

名称:ゴマギ(胡麻木)
科:スイカズラ科ガマズミ属
園芸分類:
形態:落葉広葉小高木
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:3~5m
開花期:4~5月
花色:白色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

ビロードイチゴ [落葉]

 ビロードイチゴは静岡県以西の本州・四国・九州、朝鮮・中国に分布する棘の多い落葉低木です。葉の長さは3~7cmで、不揃いの鋸歯があり、基部で鈍く3裂することが多いです。表面は光沢がなく、両面にビロード状の毛があり、名前の由来となっているようです。
花は4~5月に咲き、花弁の長さは10mmほど。果実は5~6月にかけて黄紅色に熟し、おいしいと評判です。

ビロードイチゴ-11(20220330).jpg ビロードイチゴ-12(20220330).jpg ビロードイチゴ-13(20220330).jpg ビロードイチゴ-14(20220330).jpg ビロードイチゴ-15(20220330).jpg ビロードイチゴ-16(20220330).jpg ビロードイチゴ-17(20220330).jpg ビロードイチゴ-18(20220330).jpg
撮影:2022年3月30日 京都府立植物園にて


ビロードイチゴ-21(20220523).jpg ビロードイチゴ-22(20220523).jpg ビロードイチゴ-23(20220523).jpg ビロードイチゴ-24(20220523).jpg ビロードイチゴ-25(20220523).jpg ビロードイチゴ-26(20220523).jpg
撮影:2022年5月23日 京都府立植物園にて

ビロードイチゴ-6(20180517).jpg ビロードイチゴ-7(20180517).jpg ビロードイチゴ-8(20180517).jpg
撮影:2018年5月17日 京都府立植物園にて

ビロードイチゴ-1(20180423).jpg ビロードイチゴ-2(20180423).jpg ビロードイチゴ-3(20180423).jpg ビロードイチゴ-4(20180423).jpg ビロードイチゴ-5(20180423).jpg
撮影:2018年4月27日 京都府立植物園にて

名称:ビロードイチゴ
科:バラ科 キイチゴ属
園芸分類:
形態:落葉低木
原産地(分布):静岡県以西の本州・四国・九州、朝鮮・中国
品種名:
草丈/樹高:
開花期:4~5月
花色:白色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

ミヤコツツジ(都躑躅) [花木]

ミヤコツツジはモチツツジとヤマツツジの自然雑種とのことです。半常緑の低木で植物体は1~3mになります。葉は狭楕円形で先端が急に尖り、長さ3~5cm、葉の両面には短く柔らかい毛が密集してついています。初夏に花をつけ、花弁の色は赤紫色~薄いピンク色で多少色の変異があります。
花の色、花の大きさがヤマツツジとモチツツジの中間的です。

ミヤコツツジ-11(20190426).jpg ミヤコツツジ-12(20190426).jpg ミヤコツツジ-13(20190426).jpg
撮影:2019年4月26日 京都府立植物園にて

ミヤコツツジ-1(20180427).jpg ミヤコツツジ-2(20180427).jpg ミヤコツツジ-3(20180427).jpg ミヤコツツジ-4(20180427).jpg ミヤコツツジ-5(20180427).jpg ミヤコツツジ-6(20180427).jpg
撮影:2018年4月27日 京都府立植物園にて

名称:ミヤコツツジ(都躑躅)
科:ツツジ科ツツジ属
園芸分類:
形態:落葉低木(半落葉)
原産地(分布):本州、四国
品種名:
草丈/樹高:1~3m
開花期:5~6月
花色:赤ピンク色
その他:


nice!(1)  コメント(0)