SSブログ

ヤグルマソウ(矢車草) [草花]

深山の湿り気のあるところに生え、根出葉は5枚の小葉からなる掌状複葉で、葉柄は50cmに達します。小葉は倒卵形で先端が3~5浅裂します。
花期は5~7月で、先端に円錐状の花序をつけます。花弁はなく、花弁にみえる萼裂片は長さ2~4mmで、ふつう5~7個あり、はじめ緑白色で、のちに白色に変わり、密生して咲きます。雄蕊は長さ3~4mmで8~15個あり、直立しています。
和名の由来は、葉っぱの並びが、端午の節句の鯉のぼりの一番上のところでくるくる回っている「矢車」に似ているところからとなります。

ヤグルマソウ-21(20220507).jpg ヤグルマソウ-22(20220507).jpg ヤグルマソウ-23(20220507).jpg ヤグルマソウ-24(20220507).jpg
撮影:2022年5月7日 京都府立植物園にて

ヤグルマソウ-1(20180504).jpg ヤグルマソウ-2(20180504).jpg ヤグルマソウ-3(20180504).jpg
撮影:2018年5月4日 京都府立植物園にて

ヤグルマソウ-4(20180501).jpg ヤグルマソウ-5(20180501).jpg ヤグルマソウ-6(20180501).jpg ヤグルマソウ-7(20180501).jpg ヤグルマソウ-8(20180501).jpg ヤグルマソウ-9(20180501).jpg
撮影:2018年5月1日 京都府立植物園にて

◇花の後
ヤグルマソウ-10(20180525).jpg ヤグルマソウ-11(20180525).jpg
撮影:2018年5月25日 京都府立植物園にて

名称:ヤグルマソウ(矢車草)
科:ユキノシタ科 ヤグルマソウ属
園芸分類:山野草
形態:多年草
原産地(分布):北海道西南部・本州・朝鮮半島
品種名:
草丈/樹高:1m
開花期:5~7月
花色:白色
その他:


nice!(3)  コメント(2) 

シライトソウ(白糸草) [山野草]

シライトソウは、低山の森林や草に深く覆われた場所で、湿った崖や斜面に生えます。
晩春から初夏に花茎を伸ばし、先端に長さ10~15cmの花穂をつけます。花弁は長さ7~12mmで細長く、先端がやや広がっています。
まるで白いブラシのようにも見える、不思議な花です。純白の花は、林内でも目立ちますね。
白い花の姿からこの名があります。

シライトソウ-1(20180504).jpg シライトソウ-2(20180504).jpg シライトソウ-3(20180504).jpg
撮影:2018年5月4日 京都府立植物園にて

シライトソウ-4(20180509).jpg
撮影:2018年5月9日 京都府立植物園にて

シライトソウ-5(20190522).jpg シライトソウ-6(20190522).jpg シライトソウ-7(20190522).jpg
撮影:2019年5月22日 京都府立植物園にて

名称:シライトソウ(白糸草)
科:シュロソウ科 シライトソウ属
園芸分類:山野草
形態:常緑多年草
原産地(分布):日本列島、朝鮮半島
品種名:
草丈/樹高:20~50cm
開花期:5~6月
花色:白色
その他:ユリ科に分類される場合も


nice!(2)  コメント(0)