SSブログ

クジャクシダ(孔雀羊歯) [シダ・コケ類]

北海道~本州、四国の山地の林縁で見られます。葉柄は光沢のある赤紫色で、基部に披針形、茶褐色の鱗片がつきます。中軸は数回2叉に分岐となります。小羽片は長四角形で裂片の上縁に半月形のソーラスが数個つきます。新芽の時は赤色を帯びます。
 葉の枝分かれに特徴があって、それぞれに羽状複葉になった枝(羽片)を扇のように広げた姿がクジャクの尾羽を思わせるのが和名の由来となります。
夏緑性で、冬にはすべての葉が枯れます。

クジャクシダ-1(20180424).jpg クジャクシダ-2(20180424).jpg クジャクシダ-3(20180424).jpg
撮影:2018年4月24日 京都府立植物園にて

名称:クジャクシダ(孔雀羊歯)
科:ホウライシダ科 ホウライシダ属
園芸分類:落葉性多年草
形態:夏緑性シダ植物
原産地(分布):北海道~本州、四国
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:


nice!(0)  コメント(0) 

クサソテツ(草蘇鉄) [シダ・コケ類]

大きな羽状の葉を優雅に広げるシダ植物です。ソテツの羽状葉を柔らかくしたような形をしています。自然では日なた~半日陰の湿り気のある場所に群生しているのがよく見られます。日当たりの悪い環境にも耐え、姿も美しいので庭園や坪庭によく植栽されています。ただ乾燥にとても弱く、暑さにもやや弱いです。新芽は美しい鮮緑色。夏以降はやや濃い緑色になります。
根茎は太く直立し、周囲に古い葉柄の基部が集まります。また地下に匍匐茎を出し、その先に新しい株を作ります。葉には栄養葉と胞子葉の区別があります。栄養葉は春に出て鮮緑色で美しく、草質で柔らかい。胞子葉は栄養葉の束の内側に出て、栄養葉より短く。単羽状で羽片はごく幅狭く、裏面の胞子嚢群を包むように巻き込みます。
 若芽はコゴミ(屈)といい山菜のひとつで、ワラビやゼンマイのように先端を巻き込むような形状をしており、これが屈んでいるように見えるのが名前の由来となります。
和名のクサソテツは、太く直立する根茎やその先端から広がる葉の様子がソテツを思わせる草本であることによります。

クサソテツ-11(20210408).jpg クサソテツ-12(20210408).jpg クサソテツ-13(20210408).jpg

撮影:2021年4月8日 京都府立植物園にて

クサソテツ-14(20210412).jpg クサソテツ-15(20210412).jpg クサソテツ-16(20210412).jpg

撮影:2021年4月12日 京都府立植物園にて

クサソテツ-17(20210424).jpg

撮影:2021年4月24日 京都府立植物園にて


◇胞子葉は翌春まで残ります
クサソテツ-18(20210424).jpg クサソテツ-19(20210424).jpg クサソテツ-20(20210424).jpg



クサソテツ-1(20180226).jpg クサソテツ-2(20180226).jpg クサソテツ-3(20180226).jpg クサソテツ-4(20180226).jpg クサソテツ-5(20180226).jpg クサソテツ-6(20180226).jpg
撮影:2018年2月26日 京都府立植物園にて

名称:クサソテツ(草蘇鉄)
科:イワデンダ科 クサソテツ属
園芸分類:シダ・コケ
形態:落葉性多年生草本
原産地(分布):日本・北半球の温帯地方
品種名:
草丈/樹高:40~80cm
開花期:
花色:
その他:


nice!(0)  コメント(0) 

カンパニュラ・ラプンクロイデス [草花]

カンパニュラ・ラプンクロイデスは、ヨーロッパや西シベリアに分布する多年草です。
元来はヨーロッパ原産の植物でしたが、北米に導入されたものが帰化しており、北米では草地や丘陵、道端や線路沿いなどごく普通に見られる野草と化しています。日本に渡来したのはブームの遥か前の大正時代です。
園芸用として親しまれ、ハタザオギキョウの和名は、旗竿状に咲くこの花姿に由来します。
強健な性質でよく繁殖することから、現在では栽培を逸出したものが関東以北の各地で野生化しています。
カンパニュラ・ラプンクロイデスの花期は5~7月で、花期になると茎の上部に花茎を長く伸ばし、先端が5裂した釣鐘形の花を穂状に咲かせます。
花は花冠2~3㎝程度で短い花柄を持ち、下から上へと咲き進みます。
花色は紫のみ。

カンパヌラ-1(20180609).jpg カンパヌラ-2(20180609).jpg カンパヌラ-3(20180609).jpg カンパヌラ-4(20180609).jpg カンパヌラ-5(20180609).jpg カンパヌラ-6(20180609).jpg
撮影:2018年6月9日 京都府立植物園にて

名称:カンパニュラ・ラプンクロイデス
科:キキョウ科 ホタルブクロ属
園芸分類:
形態:耐寒性多年草
原産地(分布):ヨーロッパ
品種名:
草丈/樹高:40~150cm
開花期:5~7月
花色:紫色
その他:和名「ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)」


nice!(1)  コメント(2) 

カルセオラリア [草花]

カルセオラリアはチリ、メキシコ、ペルー、ニュージーランドなどを原産とするゴマノハグサ科の多年草または低木で、200種ほどあり、花を観賞するために栽培されます。
和名では、キンチャクソウ(巾着草)ともいい、これは花弁の下側が袋状になっているのを巾着に例えたもの。カルセオラリアという名前はラテン語で小さな靴(スリッパ)を意味する「カルセオルス」という言葉に由来します。
ふくらんで袋のようになった変わった形の花を房状に咲かせます。花色は黄色や赤、オレンジで、斑点の入った2色咲きもよく見かけます。日本では普通、秋蒔き一年草として扱い、春に開花させます。
撮影したものの品種名は「ゴールデン センセーション」となります。

カルセオラリア-1(20180320).jpg カルセオラリア-2(20180320).jpg カルセオラリア-3(20180320).jpg カルセオラリア-4(20180320).jpg
撮影:2018年3月20日 京都府立植物園にて

名称:カルセオラリア
科:ゴマノハグサ科 キンチャクソウ属
園芸分類:草花
形態:一年草,多年草,低木
原産地(分布):メキシコ、チリ、ニュージーランド
品種名:
草丈/樹高:10~100cm
開花期:4~6月
花色:赤,オレンジ,黄,白,紫
その他:和名はキンチャクソウ(巾着草)


nice!(1)  コメント(0)