SSブログ

マツカサススキ [水生植物]

湿地、休耕田、溜池畔などの日当たりのよい湿った場所に生育する大型の多年草。
葉は互生し、硬くて長い葉身で、茎葉の葉鞘は茎を包みます。
茎の先や上部の葉腋から花序の枝を出し、それが散房状に枝分かれし、 その先に10~20個の小穂が球状にかたまった花穂をつけます。 頂生する花序の下には3~5枚の苞葉がつきます。
小穂は4~6mmの楕円形で、はじめは緑色ですが、やがて 褐色となり、熟すと黒褐色を帯びます。
そう果は長さ約1mmの倒卵形で、上にくちばし状の突起があり、 淡褐色となります。

和名は、楕円形の小穂が10~20個集まって球状の頭花を作るのを松毬(かさ)に見立てたものです。

マツカサススキ-1(20200915).jpg マツカサススキ-2(20200915).jpg マツカサススキ-3(20200915).jpg マツカサススキ-4(20200915).jpg マツカサススキ-5(20200915).jpg マツカサススキ-6(20200915).jpg マツカサススキ-7(20200915).jpg
撮影:2020年9月16日 京都府立植物園にて

マツカサススキ-11(20201113).jpg マツカサススキ-12(20201113).jpg マツカサススキ-13(20201113).jpg
撮影:2020年11月13日 京都府立植物園にて

名称:マツカサススキ
科:カヤツリグサ科 クロアブラガヤ属
園芸分類:水性植物
形態:多年草
原産地(分布):本州~九州 (日本固有種)
品種名:
草丈/樹高:80~180cm
開花期:8~10月
花色:
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

ヘリオフィラ [草花]

細い茎が多数枝分かれして、小葉は線状で、繊細な草姿をしていますが、春から夏に咲く青系の花が可憐で美しい。花は1cm程度の小さなものですが、総状に多数咲き、花色は普通は輝青~紫青、ときに白や桃色もあります。そして、中心部に緑黄色の目があります。寄せ植えや群植などに適しています。

ヘリオフィラ-1(20070304).jpg ヘリオフィラ-2(20070304).jpg ヘリオフィラ-3(20070304).jpg ヘリオフィラ-4(20070304).jpg
撮影:2007年3月4日 京都府立植物園にて

名称:ヘリオフィラ
科:アブラナ科 ヘリオフィラ属
園芸分類:草花
形態:一年草
原産地(分布):南アフリカ
品種名:
草丈/樹高:40~50cm
開花期:5~6月
花色:輝青~紫青色
その他:


nice!(0)  コメント(0)