SSブログ

紫陽花「(カステリン)」 [花木]

西洋アジサイで、咲き始めは薄いピンクですが、次第に濃いピンクへと変化するアジサイとなります。

カステリン-1(20190607).jpg カステリン-2(20190607).jpg カステリン-3(20190607).jpg
撮影:2019年6月7日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「(カステリン)」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:



nice!(1)  コメント(0) 

紫陽花「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」 [花木]

カシワバアジサイは、カシワの葉のような形の大きな葉とピラミッド形に咲く花が特徴のあじさいの仲間。葉の形が和名の由来。
5月~7月に真っ白い花を付け咲き始めはグリーン色でそこから徐々に白に花の色が変化する。八重咲きと一重咲きがある。
カシワバアジサイは花も美しいですが、秋の紅葉もとても美しい花木。

カシワバアジサイ-1(20220522).jpg カシワバアジサイ-2(20220522).jpg カシワバアジサイ-3(20220522).jpg カシワバアジサイ-4(20220522).jpg カシワバアジサイ-5(20220522).jpg カシワバアジサイ-6(20220522).jpg カシワバアジサイ-7(20220522).jpg カシワバアジサイ-8(20220522).jpg カシワバアジサイ-9(20220522).jpg
撮影:2022年5月22日 京都府立植物園にて


カシワバアジサイ-1(20180622).jpg カシワバアジサイ-2(20180622).jpg カシワバアジサイ-3(20180622).jpg カシワバアジサイ-4(20180622).jpg
撮影:2018年6月22日 京都府立植物園にて

カシワバアジサイ-11(20200601).jpg カシワバアジサイ-12(20200601).jpg カシワバアジサイ-13(20200601).jpg カシワバアジサイ-14(20200601).jpg
撮影:2020年6月1日 京都伏見区にて

名称:紫陽花「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):北アメリカ東部
品種名:
草丈/樹高:1~2m
開花期:5~7月
花色:白色
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「乙女の舞(オトメノマイ)」 [花木]

乙女の舞は、ヤマアジサイ系でヘラ状の細長い花弁(本来はガク片)が星型の八重に咲きます。
咲き始めは黄緑色で、咲き進むとピンク色に変化していきます。
別名は「木沢の光」

乙女の舞-1(20180530).jpg 乙女の舞-2(20180530).jpg 乙女の舞-3(20180530).jpg 乙女の舞-4(20180530).jpg
撮影:2018年5月30日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「乙女の舞(オトメノマイ)」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:別名「木沢の光」



nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「オタクサ」 [花木]

オタクサという名前は、シーボルトはドイツ人ですが、当時はオランダ人しか長崎に入れなかったのでオランダ人として、日本にきていました。彼は、アジサイを好んだようで、『日本植物誌(フローラ・ヤポニカ)』には、14~17種類が紹介されています。
彼が日本で知り合った「オタキさん」という女性の名前からつけられたといわれる「Hydrangea otaksa(ハイドランジア オタクサ)」という学名でアジサイが紹介されています。ただ、アジサイの学名はシーボルトが命名する以前に「Hydrangea macrophylla (ハイドランジア マクロフィラ)」という名前で発表されていたのでオタクサの名前は認められませんでした。
ガクアジサイに園芸品種のものを「オタクサ」と付けたようです。


オタクサ-1(20180609).jpg オタクサ-2(20180609).jpg オタクサ-3(20180609).jpg オタクサ-4(20180609).jpg オタクサ-5(20180609).jpg
撮影:2018年6月9日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「オタクサ」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):園芸品種
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:ガクアジサイ




nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「小代テマリ(オジロテマリ」 [花木]

エゾとの中間型、淡藤色テマリ咲き

オジロテマリ-1(20190607).jpg オジロテマリ-2(20190607).jpg オジロテマリ-3(20190607).jpg オジロテマリ-4(20190607).jpg
撮影:2019年6月7日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「小代テマリ(オジロテマリ」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「天の川(アマノガワ)」 [花木]

ガク咲きのヤマアジサイ。
両性花、装飾花とも明るい青色で、一重の装飾花の中心部には白い斑点状の絞りが入ります。
空や星の名前がつくことも多い山アジサイですが、「天の川」とは、とてもロマンチックなネーミング。

アマノガワ-1(20190607).jpg アマノガワ-2(20190607).jpg アマノガワ-3(20190607).jpg アマノガワ-4(20190607).jpg
撮影:2019年6月7日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「天の川(アマノガワ)」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「インマクラータ」 [花木]



インマクラータ-1(20190607).jpg インマクラータ-2(20190607).jpg インマクラータ-3(20190607).jpg
撮影:2019年6月7日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「インマクラータ」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

アジサイ(紫陽花)各種 [花木]

【アジサイ(紫陽花)各種】

6~7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色の萼(がく)が大きく発達した装飾花をもちます。ガクアジサイではこれが花序の周辺部を縁取るように並び、園芸では「額咲き」と呼ばれます。ガクアジサイから変化し、花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは、「手まり咲き」と呼ばれます。
日本、ヨーロッパ、アメリカなどで観賞用に広く栽培され、多くの品種が作り出されています。原産地は日本で、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれます。
本当に種類が多いですね。

掲載一覧表
************************************
【ア行】
○、アナベル
(アナベル)
○、天の川
(アマノガワ)
○、インマクラータ
(インマクラータ)
○、オジロテマリ
(オジロテマリ)
○、オタクサ
(オタクサ)
○、乙女の舞
(オトメノマイ)
○、奥多摩小紫陽花
(オクタマコアジサイ)
○、甘茶
アマチャ
○、
【カ行】
○、柏葉紫陽花
(カシワバアジサイ)
○、カステリン
(カステリン)
○、草紫陽花
(クサアジサイ)
○、小甘茶
(コアマチャ)
○、カワカミアジサイ
(カワカミアジサイ)
○、小紫陽花
(コアジサイ)
○、桂夢衣
  カムイ
○、 ○、
【サ行】
○、済州島
(サイシュウトウ)
○、咲耶姫
(サクヤヒメ)
○、四国てまり
(シコクテマリ)
○、七段花
(シチダンカ)
○、白甘茶
(シロアマチャ)
○、墨田の花火
(スミダノハナビ)
○、四季咲き姫紫陽花
(シキザキヒメアジサイ)
○、白花山紫陽花
シロバナヤマアジサイ
○、純白花額紫陽花
(ジュンパクハナガクアジサイ)
【タ行】
○、丹後撫子山紫陽花
(タンゴナデシコヤマアジサイ)
○、ダンスパーティ
(ダンスパーティ)
○、剣山八重
(ツルギサンヤエ)
【ナ行】
○、撫子ガクアジサイ
(ナデシコガクアジサイ)
○、
○、
【ハ行】
○、パール
(パール)
○、花吹雪
(ハナフブキ)
○、ピークシー桂の舞姫
(ピークシー カツラノマイヒメ)
○、日向テマリ
(ヒュウガテマリ)
○、ピンクアナベル
(ピンクアナベル)
○、藤娘
(フジムスメ)
○、フリューデン ステイン
(フリューデン ステイン)
○、紅手鞠
(ベニテマリ)
○、
【マ行】
○、満天星
(マンテンボシ)
○、美方八重
(ミカタヤエ)
○、深山八重紫
(ミヤマヤエムラサキ)
○、桃色花山紫陽花
(モモイロハナヤマアジサイ)
○、 ○、
【ヤ行】
○、山紫陽花
(ヤマアジサイ)
○、八溝山紫陽花
(ヤミゾヤマアジサイ)
○、由布の恵
(ユフノメグミ)
○、瓔珞玉紫陽花
(ヨウラクタマアジサイ)
○、
○、
【ラ行】
○、雷光
(ライコウ)
○、レグラ
(レグラ)
○、レッツ ダンス ディーバ
(レッツ ダンス ディーバ)
○、ロシタ
(ロシタ)
○、羅背板玉紫陽花
(ラセイタタマアジサイ)
○、ロゼア



名称:アジサイ(紫陽花)各種
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:花木
形態:落葉低木
原産地(分布):日本原産
品種名:
草丈/樹高:1~2m
開花期:6~7月
花色:
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「アナベル」 [花木]

アナベルは、北アメリカ東部に自生するアメリカノリノキ(Hydrangea arborescens)の変種を品種化したアジサイです。
園芸品種として作出されたものではなく、イリノイ州のアンナ市の近くで発見された、野生のアジサイです。
通常のアメリカノリノキは小さな装飾花が花序の周囲に額のように付きますが、発見された変種は大きな装飾花を手毬状に咲かせるものでした。
この変種をオランダで選別・改良し、品種化したのがアナベルです。
アナベルの特徴のひとつとして、透き通るような白い花を大きな手まりのようにコロンと咲かせてくれることがあげられます。時間の経過で白から若草色にうつろっていくその花色に、心癒される方も多い人気種です。
アナベル花期は6月~7月。
花期になると、分枝した茎の頂部に半球状の花序を出し、小さな花を多数咲かせます。
花のように見えるのはガクが大きく発達した「装飾花」と呼ばれる部分で、雄しべと雌しべが退化しています。

アメリカノリノキ-1(20230607).jpg アメリカノリノキ-2(20230607).jpg アメリカノリノキ-3(20230607).jpg アメリカノリノキ-4(20230607).jpg アメリカノリノキ-5(20230607).jpg アメリカノリノキ-6(20230607).jpg アメリカノリノキ-7(20230607).jpg アメリカノリノキ-8(20230607).jpg
撮影:2023年6月7日 京都府立植物園にて

アナベル-1(20180607).jpg アナベル-2(20180607).jpg アナベル-3(20180607).jpg アナベル-4(20180607).jpg アナベル-5(20180607).jpg
撮影:2018年6月7日 京都府立植物園にて

アナベル-15(20210107).jpg アナベル-11(20210107).jpg アナベル-12(20210107).jpg アナベル-13(20210107).jpg アナベル-14(20210107).jpg
撮影:2021年1月7日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「アナベル」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:庭木・花木
形態:
原産地(分布):園芸種
品種名:マルベンハゴロモ
草丈/樹高:1~1.5m
開花期:6~7月
花色:白、ピンク
その他:和名…アメリカノリノキ


nice!(0)  コメント(0)