SSブログ

コウゾリナ(剃刀菜・顔剃菜) [山野草]

 コウゾリナは日本の各地に生育する越年性の1年草本。路傍・原野・牧草地などに生育し、適湿のやや栄養分の良好な場所を好みます。
秋に芽生え、ロゼットで越冬します。夏草が茂る頃になると花茎を延ばして生長します。花は5月の終わり頃から咲き始め、枝を分けて夏まで次々と花を咲かせます。頭花は舌状花のみからなります。
茎や葉のザラザラした触感からカミソリにたとえ、剃刀菜と呼んでいたものがコウゾリナになまったとのことです。
 キク科の例にもれず、果実は羽毛状の冠毛のついた痩果が頭状になり、種子は風で遠くに運ばれ繁殖します。

コウゾリナ-1(20200514).jpg コウゾリナ-2(20200514).jpg コウゾリナ-3(20200514).jpg コウゾリナ-4(20200514).jpg コウゾリナ-5(20200514).jpg コウゾリナ-6(20200514).jpg
撮影:2020年5月14日 京都市伏見区にて

名称:コウゾリナ(剃刀菜・顔剃菜)
科:キク科 コウゾリナ属
園芸分類:
形態:越年草・短命な多年草
原産地(分布):北海道、本州、四国、九州。サハリン
品種名:
草丈/樹高:20~200cm
開花期:5~10月
花色:黄色
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟) [山野草]

ナガミヒナゲシは、日本では東京都世田谷区で1960年に初めて確認されて以来、強健な性質と強い繁殖力から急速に広がりを見せ、現在では北海道から琉球に至る全国で繁殖が確認されているそうです。
その繁殖力の秘密は、根と葉からは、周辺の植物の生育を阻害する成分を含んだ物質が分泌されます。その上に、一つの果実には約1600粒の種子が内包されています。一個体は100個の果実を成すこともあるため、多い個体では15万粒の種子を持っている計算になります。種子の表面には凹凸があり未熟な状態でも発芽し、また、結実から5年を経たものでも発芽することができるという強力な帰化植物です。環境への影響も心配されているようです。見ているだけでは可愛いですが!。

ナガミヒナゲシ-1(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-2(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-3(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-4(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-5(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-6(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-7(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-8(20200514).jpg ナガミヒナゲシ-9(20200514).jpg
撮影:2020年5月14日 京都府立植物園にて

名称:ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)
科:ケシ科 ケシ属
園芸分類:
形態:越年草
原産地(分布):地中海地方原産
品種名:
草丈/樹高:15~60cm
開花期:春~夏
花色:オレンジ色
その他:


nice!(0)  コメント(0)