SSブログ

梅「楊貴妃(ようきひ)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【楊貴妃(ようきひ)】
豊後系。豊後性の淡紅色で大輪八重咲き。遅咲き。
「楊貴妃」は、花梅の一品種。
「楊貴妃」は八重咲き単色ですが、 花弁が優雅に波を打っています。このあたりの優雅さが「楊貴妃」という名前の由来かな。

楊貴妃-1(20210204).jpg 楊貴妃-2(20210204).jpg 楊貴妃-3(20210204).jpg 楊貴妃-4(20210204).jpg
撮影:2021年2月4日 京都府立植物園にて

楊貴妃-11(20210217).jpg 楊貴妃-12(20210217).jpg
撮影:2021年2月17日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「八重寒紅(やえかんこう)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【八重寒紅(やえかんこう)】
野梅系。
野梅性の桃色で中輪八重の極早咲き。
開花期が早いため正月用の花材としても知られます。

八重寒紅梅-1(20210202).jpg 八重寒紅梅-2(20210202).jpg 八重寒紅梅-3(20210202).jpg
撮影:2021年2月2日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「道知辺(みちしるべ)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【道知辺(みちしるべ)】
道知辺(みちしるべ)は、野梅性で早咲きの品種。
初めは淡紅色でそののち紫紅色に変わる、一重咲きの大輪花を咲かせます。
強健で、開花期 1月中旬~2月下旬

道知辺-1(20210211).jpg 道知辺-2(20210211).jpg 道知辺-3(20210211).jpg 道知辺-4(20210211).jpg 道知辺-5(20210211).jpg 道知辺-6(20210211).jpg 道知辺-7(20210211).jpg
撮影:2021年2月11日 京都府立植物園にて

道知辺-11(20230419).jpg 道知辺-12(20230419).jpg 道知辺-13(20230419).jpg
撮影:2023年4月19日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「鶯宿梅(おうしゅくばい)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【鶯宿梅(おうしゅくばい)】
鶯宿梅は古来からある在来種とされる品種で、「うぐいすのやど」と書いて「おうしゅく」と読む、美しい名の梅ですね。
白に近い薄いピンクの花。きれいな実が取れるので(25~30g前後の大きさ)、梅酒用オススメ品種。花粉は多く受粉樹にもなります。自家結実性がややあります。
美しい花は鑑賞価値も高く、庭木としても人気があります。
開花時期は、3月下旬~4月上旬、香りがすぐれ、花は白、または紅・白まじって咲く、中輪咲き・一重咲きとなります。
この「鶯宿梅」は、紀貫之の娘の紀内侍が梅の木に「勅なればいともかしこし鶯の 宿はと問はばいかが答へむ」と詠んだ短冊の話で有名です。
その話にまつわる名前が付けられている品種です。

鶯宿-1(20210213).jpg 鶯宿-2(20210213).jpg 鶯宿-3(20210213).jpg 鶯宿-4(20210213).jpg 鶯宿-5(20210213).jpg 鶯宿-6(20210213).jpg 鶯宿-7(20210213).jpg
撮影:2021年2月13日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「未開梅(みかいば)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【未開梅(みかいば)】
豊後梅の系統で中国渡来の品種。
花は紅色大輪で、つぼみは多数つきますが、開花するものは少ないので、開かない花という意味で名付けられたようです。
花開いたときは美しピンクで大輪の花。
元々豊後系の梅は杏に梅を掛け合わせて出来た品種で、実梅が多いようで、香りなども弱いとのこと。

未開梅-1(20210205).jpg 未開梅-2(20210205).jpg 未開梅-3(20210205).jpg 未開梅-4(20210205).jpg 未開梅-5(20210205).jpg 未開梅-6(20210205).jpg 未開梅-7(20210205).jpg
撮影:2021年2月5日 京都府立植物園にて


nice!(1)  コメント(0) 

梅「冬至(とうじ)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【冬至(とうじ)】
野梅系。
野梅性の白花で中輪一重の極早咲き。
開花期が12月中旬から2月中旬と早く、冬至のころに咲くのが品種名の由来。

冬至-1(20210211).jpg 冬至-2(20210211).jpg 冬至-3(20210211).jpg 冬至-4(20210211).jpg 冬至-5(20210211).jpg 冬至-6(20210211).jpg 冬至-7(20210211).jpg
撮影:2021年2月11日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「玉牡丹(たまぼたん)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【玉牡丹(たまぼたん)】
玉牡丹(たまぼたん)は、野梅系・野梅性のやや遅咲きの品種で、花は白色の大輪で八重咲きです。
玉牡丹(たまぼたん)ではなく、「ぎょくぼたん」と呼ぶこともあるようです。

玉牡丹-1(20210211).jpg 玉牡丹-2(20210211).jpg 玉牡丹-3(20210211).jpg 玉牡丹-4(20210211).jpg 玉牡丹-5(20210211).jpg 玉牡丹-6(20210211).jpg 玉牡丹-7(20210211).jpg 玉牡丹-8(20210211).jpg
撮影:2021年2月11日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「白加賀(しらかが)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【白加賀(しらかが)】
白加賀は古くからある品種で、花は白色。
実が大きく、主に梅干用に栽培され、果色は淡緑黄色。その他、梅酒、梅ジャムなどにも利用されるとのことです。
樹形は開帳型。

白加賀-1(20210211).jpg 白加賀-2(20210211).jpg 白加賀-3(20210211).jpg 白加賀-4(20210211).jpg 白加賀-5(20210211).jpg
撮影:2021年2月11日 京都府立植物園にて


nice!(1)  コメント(0) 

梅「桜鏡(さくらかがみ)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【桜鏡(さくらかがみ)】
桜鏡は、豊後系・豊後性の淡い紅色をした八重咲きの桜のような大輪(花径30~40mm。
葉の展開に先立って花を咲かせ、比較的遅咲きの品種で、開花時期は3~4月。
樹高は3~6m。葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
内側と外側の花弁が同じ大きさで、やわらかいピンクの花びらにわずかな濃淡があり、八重の花びらの重なりが濃いピンクの陰翳(いんえい)を作って何とも優しいイメージです。

桜鏡-1(20210203).jpg 桜鏡-2(20210203).jpg 桜鏡-3(20210203).jpg
撮影:2021年2月3日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0) 

梅「香篆(こてん)」 [花木]

梅(ウメ)の花 一覧


★【香篆(こてん)】

野梅系の八重白花咲品種。
いわゆる雲龍型で、大枝、小枝ともに横や斜めに曲がりつつ生長します。

コテン-11(20210213).jpg コテン-12(20210213).jpg コテン-13(20210213).jpg コテン-14(20210213).jpg コテン-15(20210213).jpg コテン-16(20210213).jpg コテン-17(20210213).jpg
撮影:2021年2月13日 京都府立植物園にて

コテン-1(20210202).jpg コテン-2(20210202).jpg コテン-3(20210202).jpg コテン-4(20210202).jpg コテン-5(20210202).jpg
撮影:2021年2月2日 京都府立植物園にて


nice!(0)  コメント(0)