SSブログ

ユーフォルビア・アミグダロイデス [観葉植物]

ユーフォルビア・アミグダロイデスは常緑性の植物なので、冬でも葉の緑を楽しむことができます。
開花時期は春から初夏、花は円筒形の穂状で大きく存在感があり、漏斗の様な形の苞葉の中に雌花もしくは雄花の1本からなる杯状花序の黄色い小花を付けます。
草姿は直立で、根茎を介して地面下で広がります。葉は線形で明るい緑色もしくは赤紫色の葉をもちます。
ユーフォルビア・アミグダロイデスの中で一般的に栽培されているのが「プルプレア」とのことです。

ユーフォルビア-1(20200615).jpg ユーフォルビア-2(20200615).jpg ユーフォルビア-3(20200615).jpg ユーフォルビア-4(20200615).jpg ユーフォルビア-5(20200615).jpg ユーフォルビア-6(20200615).jpg
撮影:2020年6月15日 京都府立植物園にて

名称:ユーフォルビア・アミグダロイデス
科:トウダイグサ科 トウダイグサ属
園芸分類:観葉植物
形態:多年草宿根草
原産地(分布):ヨーロッパ
品種名:プルプレア
草丈/樹高:30~60cm
開花期:4~6月
花色:
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

紫陽花「四季咲き姫紫陽花(シキザキヒメアジサイ)」 [花木]

ヒメアジサイは花の形に特徴があって、だいたい5個の花房に分かれていて、花の形がゴツゴツしたように見えます。
その他には、葉に光沢が無く、質が薄く、花がやや早咲きといった特徴があります。
ヒメアジサイは、葉が厚く光沢のあるホンアジサイと異なり、花が女性的で優美なので姫アジサイと名付けられた品種です。
名前は「四季咲き」ですが、実際は6~12月の半年間咲きです。
名前の「姫」は、小さいと言いうことでなく女性らしいというところ表しているようです。

シキザキヒメアジサイ-1(20200602).jpg シキザキヒメアジサイ-2(20200602).jpg シキザキヒメアジサイ-3(20200602).jpg シキザキヒメアジサイ-4(20200602).jpg
撮影:2020年6月2日 京都府立植物園にて

名称:四季咲き姫紫陽花(シキザキヒメアジサイ)
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:花木
形態:
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:




nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「モモイロハナヤマアジサイ(桃色花山紫陽花)」 [花木]

天竜川沿いの山で発見された淡いピンクの一重咲き品種です。

モモイロハナヤマアジサイ-1(20200605).jpg モモイロハナヤマアジサイ-2(20200605).jpg モモイロハナヤマアジサイ-3(20200605).jpg
撮影:2020年6月5日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「モモイロハナヤマアジサイ(桃色花山紫陽花)」
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:花木
形態:耐寒性落葉低木
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:100~150cm
開花期:6~7月
花色:
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「ロゼア」 [花木]

西洋アジサイ。日本のアジサイをヨーロッパで栽培したところ、土壌がアルカリ性のため花色がピンクになったことから「ロゼア」と名付けらました。
日本では土壌が酸性のため、このような青色となります。

ロセア-1(20200605).jpg ロセア-2(20200605).jpg ロセア-3(20200605).jpg ロセア-4(20200605).jpg
撮影:2020年6月5日 京都府立植物園にて

名称:紫陽花「ロゼア」
科:ユキノシタ科 アジサイ属
園芸分類:花木
形態:
原産地(分布):園芸品種
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:青色
その他:



nice!(0)  コメント(0) 

イチジク(無花果) [果樹]

イチジクはイラクサ目クワ科イチジク属の落葉樹木です。
 食用にされる部分は厳密には果実ではなく、イチジクの花にあたる部分になります。イチジクは隠頭花序(いんとうかじょ)と呼ばれる花を付ける木で、果実のように見える部分は、花軸が肥大化したもので、切った時に粒粒のように見える花となります。
 その名は、中国での名前「映日果(エイジツカ)」がなまってイチジクとなったという説と、一日一個ずつ熟すから、または一ヶ月で熟すから、「一熟」と名がついたという説があります。また、「無花果」とも書きますが、実際には花が咲かないわけではありません。実の中に無数の白い花を咲かせるのですが、外から見えず、花が咲かないように見えるからです。
葉は大型の3裂または5裂する掌状で互生です。日本では、浅く3裂するものは江戸時代に日本に移入された品種で、深く5裂して裂片の先端が丸みを帯びるものは明治以降に渡来したもの。葉の裏には荒い毛が密生、葉や茎を切ると白乳汁が出ます。

イチジク-1(20200612).jpg イチジク-2(20200612).jpg イチジク-3(20200612).jpg イチジク-4(20200612).jpg イチジク-5(20200612).jpg イチジク-6(20200612).jpg
撮影:2020年6月12日 京都伏見区にて

名称:イチジク(無花果)
科:クワ科 イチジク属
園芸分類:果樹
形態:低木,高木
原産地(分布):小アジアまたはアラビア南部
品種名:
草丈/樹高:2~5m
開花期:
花色:
その他:収穫期 6月下旬~8月上旬(夏果)、8月中旬~10月中旬(秋果)


nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花「コアジサイ(小紫陽花)」 [花木]

関東地方以西~九州の山地や丘陵の明るい林内や林縁、林道沿いや伐採跡地など、山地の明るい場所ではふつうに見られる、日本原産の小さなアジサイで自生している落葉低木です。
花期は6~7月で、径5cmほどの花序を枝先に複散房状につけます。アジサイ属に特徴的な装飾花はなく、すべてが普通花で両性花だけからなり、白色から淡青色の5弁花が密集します。花からはさわやかな香りを楽しむことができ、秋には黄葉も楽しめます。
別名シバアジサイとも呼ばれます。

コアジサイ-1(20200605).jpg コアジサイ-2(20200605).jpg コアジサイ-3(20200605).jpg コアジサイ-4(20200605).jpg
撮影:2020年6月5日 京都府立植物園にて

名称:コアジサイ(小紫陽花)
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:花木
形態:落葉低木
原産地(分布):関東地方以西~九州
品種名:
草丈/樹高:1~2m
開花期:6~7月
花色:白~薄青色
その他:別名、シバアジサイ(柴紫陽花)



nice!(1)  コメント(0) 

ディアンツス クナーピー [草花]

ヨーロッパ中央部から東部に自生する多年草です。ナデシコと言えば白・赤・ピンクの花が咲くイメージですが、このディアンツス クナーピーは、ナデシコ属の植物には珍しく、黄色からクリーム色の花を咲かせます。

流通名は、「ナッピー」

ディアンツス クナーピー-1(20200608).jpg ディアンツス クナーピー-2(20200608).jpg ディアンツス クナーピー-3(20200608).jpg
撮影:2020年6月8日 京都府立植物園にて

名称:ディアンツス クナーピー
科:ナデシコ科 ディアンツス属
園芸分類:
形態:多年草
原産地(分布):ヨーロッパ中央部から東部
品種名:クナーピー
草丈/樹高:35cm
開花期:5~7月
花色:淡い黄色
その他:別名 蛍撫子(ホタルナデシコ)


nice!(0)  コメント(0) 

ディアンツス・アレナリウム [草花]

ナデシコの仲間で、「ディアンツス」とは、ナデシコの仲間の属名です。
詳しいことはこれからです。

ディアンツス・アレナリウム-1(20200608).jpg ディアンツス・アレナリウム-2(20200608).jpg ディアンツス・アレナリウム-3(20200608).jpg ディアンツス・アレナリウム-4(20200608).jpg
撮影:2020年6月8日 京都府立植物園にて

名称:ディアンツス・アレナリウム
科:ナデシコ科 ディアンツス属
園芸分類:
形態:
原産地(分布):バルト諸国 スウェーデン
品種名:アレナリウム
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

アーティチョーク [野菜]

アーティチョークとは、高さはおよそ2mに対して、葉が50~80cm近くもあるキク科の多年生植物です。
ツボミを食用にし、葉や根は薬草として利用されます。便秘解消や高血圧、糖尿病、骨粗しょう症に効果があるとされ、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいるとされています。
原種はヨーロッパに自生していた野生のアザミで、古代ギリシア・ローマ時代以降に今の形に品種改良され、15世紀のイタリアで本格的に栽培が開始されたのをきっかけにヨーロッパに広まっていきました。日本へは江戸時代にオランダからもたらされましたが、栽培環境が合わないことから野菜としては普及せず、今では主に観賞用の植物として知られています。
和名の「チョウセンアザミ」は外国から渡来したアザミに似た植物という意味合いで、朝鮮原産というわけではありません。
若い蕾を食用にしますが、非常に大型な植物の割に可食部はごく僅かです。

アーティチョーク-21(20230616).jpg アーティチョーク-22(20230616).jpg アーティチョーク-23(20230616).jpg アーティチョーク-24(20230616).jpg アーティチョーク-25(20230616).jpg アーティチョーク-26(20230616).jpg アーティチョーク-27(20230616).jpg
撮影:2023年6月16日 京都府立植物園にて

アーティチョーク-11(20230609).jpg アーティチョーク-12(20230609).jpg アーティチョーク-13(20230609).jpg アーティチョーク-14(20230609).jpg アーティチョーク-15(20230609).jpg
撮影:2023年6月9日 京都府立植物園にて

アーティチョーク-1(20200608).jpg アーティチョーク-2(20200608).jpg アーティチョーク-3(20200608).jpg アーティチョーク-4(20200608).jpg アーティチョーク-5(20200608).jpg アーティチョーク-6(20200608).jpg アーティチョーク-7(20200608).jpg アーティチョーク-8(20200608).jpg
撮影:2020年6月8日 京都府立植物園にて

アーティチョーク-31(20230712).jpg アーティチョーク-32(20230712).jpg アーティチョーク-33(20230712).jpg アーティチョーク-34(20230712).jpg
撮影:2023年7月12日 京都府立植物園にて

アーティチョーク-41(20231025).jpg アーティチョーク-42(20231025).jpg アーティチョーク-43(20231025).jpg アーティチョーク-44(20231025).jpg アーティチョーク-45(20231025).jpg アーティチョーク-46(20231025).jpg
撮影:2023年10月25日 京都府立植物園にて

名称:アーティチョーク
科:キク科 チョウセンアザミ属
園芸分類:野菜
形態:多年草
原産地(分布):地中海沿岸
品種名:
草丈/樹高:150~200㎝
開花期:6~7月
花色:紫色
その他:和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)


nice!(1)  コメント(0) 

ヒメサンショウバラ(姫山椒薔薇) [花木]

古くに中国から日本に伝わった百弁もの花弁をもつイザヨイバラ(十六夜バラ)の原型とされるバラ。
一重咲きの本種が中国で見つかり、イザヨイバラが品種扱いされるようになりました。
甘い香りのイガイガの実をつけます。
英名のチェスナットとは栗のことです。
一季咲き。

ヒメサンショウバラ-1(20200602).jpg ヒメサンショウバラ-2(20200602).jpg ヒメサンショウバラ-3(20200602).jpg ヒメサンショウバラ-4(20200602).jpg
撮影:2020年6月2日 京都府立植物園にて

ヒメサンショウバラ-5(20200617).jpg ヒメサンショウバラ-6(20200617).jpg ヒメサンショウバラ-7(20200617).jpg ヒメサンショウバラ-8(20200617).jpg ヒメサンショウバラ-9(20200617).jpg
撮影:2020年6月17日 京都府立植物園にて

ヒメサンショウバラ-11(20220906).jpg ヒメサンショウバラ-12(20220906).jpg ヒメサンショウバラ-13(20220906).jpg ヒメサンショウバラ-14(20220906).jpg ヒメサンショウバラ-15(20220906).jpg ヒメサンショウバラ-16(20220906).jpg
撮影:2022年9月6日 京都府立植物園にて

名称:ヒメサンショウバラ(姫山椒薔薇)
科:バラ科 バラ属
園芸分類:花木
形態:落葉広葉 低木
原産地(分布):中国南西部 四川省
品種名:
草丈/樹高:
開花期:5~6月
花色:ピンク色
その他: 別名 シングル・チェスナット・ローズ


nice!(1)  コメント(0)