SSブログ

ホシアサガオ(星朝顔) [つる性]

つる性一年草で、熱帯アメリカ原産。北アメリカ、オーストラリア、東南アジアなどに広く帰化している。全体無毛。茎はつるとなってよく分岐し、他物に巻き付いて長さ数mになる。葉は卵円形から心臓形で全縁または3裂し、葉柄があって互生する。
葉腋に葉柄より長い花柄を出し、淡紅色で正面から見ると星型、ロート形の花を数個固めて着ける。中心部が濃い紅紫色。果実は球形で上部に長い毛がはえる。
第二次世界大戦後に輸入食品に混じってわが国に入ってきたといわれている。現在では、関東以西の地域で野生化。
ホシアサガオ-1(20210923).jpg ホシアサガオ-2(20210923).jpg ホシアサガオ-3(20210923).jpg ホシアサガオ-4(20210923).jpg ホシアサガオ-5(20210923).jpg ホシアサガオ-6(20210923).jpg ホシアサガオ-7(20210923).jpg ホシアサガオ-8(20210923).jpg


似た花に、「マメアサガオ」がある。

比較表」←違いはここで確認できる

撮影:2021年9月23日 京都市伏見区にて

名称:ホシアサガオ(星朝顔)
科:ヒルガオ科 サツマイモ属
園芸分類:つる性草本
形態:1年草
原産地(分布):熱帯アメリカ原産
品種名:
草丈/樹高:つる性
開花期:7~10月
花色:淡い紅紫色
その他:

nice!(1)  コメント(0) 

【ホシアサガオとマメアサガオの比較】

よく似た2つのお花の名前は、ホシアサガオとマメアサガオ。
両者とも花の形はよく似ている。花の大きさもほぼ同じくらいで、直径が2cm足らず。
薄い紅紫色の花をホシアサガオ、白い方の花の名前が、マメアサガオ。
並べてみると、明らかに色の違いは分かる。更に、ホシアサガオの花の中心部分は濃い色の紅紫色。ここが、見分けるポイントになる。

○葯の違い
 次に違いが分かるのが、お花の中心部にある葯の違い。
ホシアサガオの雄しべの先の葯は白い色ですが、マメアサガオの葯には赤い色が付いて入る。
○花柄の長さが違う
左のホシアサガオは花柄が長く、右のマメアサガオは花柄が短い。
○葉っぱの形
葉っぱの形にも違いが有る。左のホシアサガオは丸っこいハート型で、右のマメアサガオは先の尖った細長い形が多いように見える。でも、葉っぱだけを見て両者を区別するのは難しい。
○ホシアサガオは熱帯アメリカ原産のつる性一年草で、第二次世界大戦後に輸入食品に混じってわが国に入ってきたといわれている。現在では、関東以西の地域で野生化している。
マメアサガオは北アメリカ原産のつる性の一年草。1940年代に穀物に種子が混入してわが国に入ってきて、今では、東北以南のほとんどの地域で野生化している。

比較(2).jpg 画像3.jpg


ホシアサガオ」に戻る   「 マメアサガオ」に戻る




nice!(0)  コメント(0)