SSブログ

キジムシロ(雉筵) [山野草]

本全土の山野の草地に生える。全体粗毛があり走出枝(そうしゅつし)をだしません。
根出葉は3~9(通常5~7)小葉からなり、基部の小葉はしだいに小さくなります。茎葉は3小葉からなりやや小さく托葉は広卵形。花茎は長さ5~30cm、集散状に花をつけます。
花期は4~5月で、花茎に黄色で径15~20mmの花を多数つけます。萼片は5枚で卵状披針形、花弁も5枚です。
果実は痩果となり、卵形となります。

和名の由来は、つる性の茎をいっぱい地面に伸ばして広がっていくので、その株の姿がキジが休むムシロに例えられたようです。(キジがムシロで休むという例えがよく分かりませんが)

走出枝(そうしゅつし)とは、地表すれすれのところにある腋芽から、地表をはうように伸びる枝の一種で、親株から長く伸びた茎で、先端に子株が出来るもののことを言います。

キジムシロ-21(20210319).jpg キジムシロ-22(20210318).jpg キジムシロ-23(20210318).jpg キジムシロ-24(20210319).jpg キジムシロ-25(20210319).jpg キジムシロ-26(20210318).jpg キジムシロ-27(20210319).jpg キジムシロ-28(20210319).jpg キジムシロ-29(20210318).jpg キジムシロ-30(20210318).jpg
撮影:2021年3月18日 京都府立植物園にて

名称:キジムシロ(雉筵)
科:バラ科 キジムシロ属
園芸分類:野草
形態:多年草
原産地(分布):日本全土の山野の草地、朝鮮
品種名:
草丈/樹高:つる性
開花期:4~8月
花色:黄色
その他:


nice!(1)  コメント(0)