SSブログ

シロガネセンノウ(白銀仙翁) [山野草]

シロガネセンノウは、フシグロセンノウの白花品種のことで、山地の林内・林縁などにごく稀に生える 高さ40~100cmの多年草。
1964年、長野県の佐藤邦雄氏が、軽井 沢の山中で発見した。フシグロセンノウは朱橙色の花をつけるが、 シロガネセンノウはこれとは対称的 に清楚な白色をしている。
花期は7~9月で、白い花を茎の先端にまとめて咲かせる。花弁の先端は細かく切れ込んでいる。シロガネセンノウは、山野草や茶花として栽培されることもある。

仙翁の名称は、昔、京都嵯峨にあった仙翁寺にあったことに由来するといわれている。

シロガネセンノウ-1(20230726).jpg シロガネセンノウ-2(20230726).jpg シロガネセンノウ-3(20230726).jpg シロガネセンノウ-4(20230726).jpg シロガネセンノウ-5(20230726).jpg シロガネセンノウ-6(20230726).jpg シロガネセンノウ-7(20230726).jpg シロガネセンノウ-8(20230726).jpg
撮影:2023年7月26日 京都府立植物園にて

名称:シロガネセンノウ(白銀仙翁)
科:ナデシコ科 センノウ属
園芸分類:山野草,草花
形態:多年草
原産地(分布):中国東部から中部、南西部
品種名:
草丈/樹高:40~100cm
開花期:7~9月
花色:白色
その他:別名 白花フシグロセンノウ


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。