SSブログ

ケイトウ(鶏頭) [草花]

一般的にケイトウと呼ばれるものは、炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花です。
日本には奈良時代に中国を経由して伝わり、万葉集にも歌が詠まれています。鶏のとさかのような形をした真っ赤な花を咲かせることが和名の語源です。
ケイトウは、花穂の形状によって5つのタイプに分けられ、それぞれに矮性種から高性種まで様々な園芸種があります。
【トサカ系】
花穂の下部が扁平で、上部はグネグネと曲がりくねった形をしています。一般に「ケイトウ」というとこの系統のものを指し、「トレアドール」や「サカタプライド」「ボンベイ」などの園芸品種があります。

【久留米ケイトウ系】
トサカ系の中でも、花穂が折り重なって球状になり、ボリュームがあるものを「久留米ケイトウ」といいます。代表的な品種に「アーリーローズ」などがあります。

ケイトウ-1(20180818).jpg ケイトウ-2(20180818).jpg ケイトウ-3(20180818).jpg ケイトウ-4(20180818).jpg ケイトウ-5(20180818).jpg ケイトウ-6(20180818).jpg
撮影:2018年8月18日 京都・伏見区にて

【ヤリケイトウ(キルドシー)系】
花穂の形が槍のような円錐形で、別名「キャンドルタイプ」とも呼ばれます。「八千代」はこの系統の代表品種です。

【羽毛ケイトウ(プルモサ)系】
花穂がふさふさと羽毛状になっているのが特徴の系統です。別名「フサゲイトウ」とも呼ばれ、「センチュリー」「きもの」「ゴールデン・フェザー」などの園芸品種があります。

【ノゲイトウ系】
原種に近い品種で、「セロシア」という流通名で鉢花や切り花として親しまれています。ロウソクの炎のような細長い円錐形の花穂と細い葉が特徴で、夏から秋にかけて出回り、アレンジメントなどによく用いられます。
別名:ヤリゲイトウ(槍鶏頭)

ノゲイトウ-1(20180822).jpg ノゲイトウ-2(20180822).jpg ノゲイトウ-3(20180822).jpg
撮影:2018年8月22日 京都・伏見区にて
ノゲイトウ(野鶏頭)←こちらでも掲載しております。

名称:ケイトウ(鶏頭)
科:ヒユ科 ケイトウ属
園芸分類:草花
形態:一年草
原産地(分布):インド、熱帯アジア
品種名:
草丈/樹高:0.1~2m
開花期:7~11月
花色:赤,ピンク,黄,オレンジ,淡緑
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。