SSブログ

ヤブラン(藪蘭) [草花]

ヤブランは、日本各地の林床などで普通に見られる常緑性の多年草です。ほぼ一年中同じ草姿を保ち、性質が強く、丈夫で手のかからない植物なので、古くから緑化や造園の植栽材料として広く利用されています。耐寒性と耐暑性が強く、日なたから日陰まで幅広い環境に適応し、病害虫の被害もほとんど見られず、土質もあまり選びません。
日本には、ヤブランの他、同属の近縁種であるコヤブラン、ヒメヤブランが自生しています。最も多く栽培されるのはヤブランの園芸品種ですが、コヤブランもよく流通しています。
三種ともに「ラン」と名前に付きますが、ランの仲間ではありません。
「ヤブラン」の名前は、藪などに自生し葉がランに似ていることに由来しています。
花期になると葉の間から花茎を伸ばし、藤色の小さな花を穂状に咲かせます。花は花径4~7㎜程度で6枚の花被を持ち、数輪ずつが束になって咲きます。基本種の花色は薄紫ですが、白やピンクの花を咲かせる品種もあります。
涼し気な印象の花に派手さはありませんが、花の少ない夏の時期に咲くので目に付きます。
花後に実る果実は球形で、熟すと黒く色付きます。

ヤブラン-11(20220726).jpg ヤブラン-12(20220726).jpg ヤブラン-13(20220726).jpg ヤブラン-14(20220726).jpg ヤブラン-15(20220726).jpg ヤブラン-16(20220726).jpg ヤブラン-17(20220726).jpg ヤブラン-18(20220726).jpg ヤブラン-19(20220726).jpg
撮影:2022年7月26日 京都府立植物園にて

ヤブラン-21(20220825).jpg ヤブラン-22(20220825).jpg ヤブラン-23(20220825).jpg ヤブラン-24(20220825).jpg ヤブラン-25(20220825).jpg
撮影:2022年8月25日 京都府立植物園にて


ヤブラン-1(20180817).jpg ヤブラン-2(20180817).jpg ヤブラン-3(20180817).jpg ヤブラン-4(20180817).jpg ヤブラン-5(20180817).jpg ヤブラン-6(20180817).jpg ヤブラン-7(20180817).jpg ヤブラン-8(20180817).jpg ヤブラン-9(20180817).jpg
撮影:2018年8月17日 京都・伏見区にて

ヤブラン-31(20221121).jpg ヤブラン-32(20221121).jpg ヤブラン-33(20221121).jpg ヤブラン-334(20221121).jpg
撮影:2022年11月21日 京都府立植物園にて

名称:ヤブラン(藪蘭)
科:キジカクシ科 ヤブラン属(リリオペ属)
園芸分類:草花
形態:常緑多年草
原産地(分布):日本、(東アジア)
品種名:
草丈/樹高:20~40cm
開花期:8~10月
花色:濃青紫~藤色,白
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。