SSブログ

ヒトツバタゴ(一葉たご) [花木]

日本では対馬、岐阜県東濃地方の木曽川周辺、愛知県に隔離分布する珍しい分布形態です。成木で樹高は20mを超える大型の落葉高木。幹は灰褐色で縦に切れ目が入ります。葉は長楕円形で4~10cm程度となり、長い葉柄を持ち対生です。花期は5月頃で、枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白い花をたくさんつくり、4つに深く裂けた花びらは細く、白糸を束ねたようで、満開時には、全体に雪が降り積もったように見えます。
雌雄異株ですが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株とのことです。秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟します。

別名で「なんじゃもんじゃの木」とも呼ばれます。
名前の由来は明治時代、東京の青山練兵場(今の明治神宮外苑)の道路沿いにこのなんじゃもんじゃの木があり、名前がわからなかったので「何の木じゃ?」とか呼ばれているうちにいつのまにか「なんじゃもんじゃ?」という変わった名前になってしまったと言われているようです。
  「何でふ物ぢゃ」
 →「なんじゅうものじゃ?」
 →「なんじゃもんじゃ?」
と変わったとか? 真実は分かりませんが、面白いですよね。(^_^)ニコニコ

ヒトツバタゴ-1(20180502).jpg ヒトツバタゴ-2(20180502).jpg ヒトツバタゴ-3(20180502).jpg ヒトツバタゴ-4(20180502).jpg ヒトツバタゴ-5(20180502).jpg ヒトツバタゴ-6(20180502).jpg ヒトツバタゴ-7(20180502).jpg ヒトツバタゴ-8(20180502).jpg ヒトツバタゴ-9(20180502).jpg
撮影:2018年5月2日 京都府立植物園にて

ヒトツバタゴ-11(20170713).jpg ヒトツバタゴ-12(20170713).jpg ヒトツバタゴ-13(20170713).jpg ヒトツバタゴ-14(20170713).jpg
撮影:2017年7月13日 京都府立植物園にて

ヒトツバタゴ-15(20191103).jpg ヒトツバタゴ-16(20191103).jpg
撮影:2019年1月3日 京都府立植物園にて

名称:ヒトツバタゴ(一葉たご)
科:モクセイ科 ヒトツバタゴ属
園芸分類:庭木・花木
形態:落葉高木
原産地(分布):日本(長野県、岐阜県、愛知県、長崎県対馬)、朝鮮半島南部、台湾、中国
品種名:
草丈/樹高:30m
開花期:4~5月
花色:白色
その他:雌雄異株


nice!(1)  コメント(2) 

nice! 1

コメント 2

路渡カッパ

通称ナンジャモンジャの木ですね。
名前が面白く私好みなんで、いろんな所に見に行きました。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2018-05-03 23:27) 

すー

★路渡カッパさん、おはようございます
ひとつひとつも花は小さいですがこれだけ咲くと存在感がありますよね。見ごろの時が短いのが残念ですが・・・
by すー (2018-05-04 04:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。