SSブログ

カラタチ(枳殻) [果樹]

中国北部あるいは中部を原産地とするミカンの仲間で、柑橘類ではもっとも寒さと病気に強いことで知られる。
枝には長さ5cmにも及ぶ鋭い棘があり、防犯を目的に垣根として利用されることが多い。
この刺は葉の変形したもの、あるいは枝の変形したものという説がある。
花期は春で、葉が出る前に3~4cm程の5弁の可憐な白い花を咲かせ、芳香がある。
花のあとには、径3~4 cmの球形で軟毛がある緑色の果実をつけ、秋には熟して黄色くなる。果実には種子が多く、また強い酸味と苦味があるため食用にならない。しかし、果実は果実酒の材料として使われ、種は薬用となる。
丈夫な性質を持つためミカンの台木として使われ、今日、私たちが食べる日本の農家で生産する柑橘類の95%以上の木が、カラタチに接ぎ木して栽培されている。
和名カラタチの名は唐橘(からたちばな)が詰まったものである。別名でもカラタチバナとも呼ばれる。

葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べるようです。

カラタチ-21(20230403).jpg カラタチ-22(20230403).jpg カラタチ-23(20230403).jpg カラタチ-24(20230403).jpg カラタチ-25(20230403).jpg カラタチ-26(20230403).jpg
撮影:2023年4月3日 京都府立植物園にて

カラタチ-31(20230414).jpg カラタチ-32(20230414).jpg カラタチ-33(20230414).jpg
撮影:2023年4月14日 京都府立植物園にて

カラタチ-1(20210811).jpg カラタチ-2(20210811).jpg カラタチ-3(20210811).jpg カラタチ-4(20210811).jpg カラタチ-5(20210811).jpg カラタチ-6(20210811).jpg カラタチ-7(20210811).jpg カラタチ-8(20210811).jpg
撮影:2021年8月11日 京都府立植物園にて

カラタチ-11(2021005).jpg カラタチ-12(2021005).jpg
撮影:2021年10月5日 京都府立植物園にて

名称:カラタチ(枳殻)
科:ミカン科 カラタチ属
園芸分類:果樹
形態:落葉低木
原産地(分布):長江上流域
品種名:
草丈/樹高:4~6m
開花期:4~5月
花色:白色
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。