SSブログ

トヤマシノブゴケ(富山忍蘚) [シダ・コケ類]

シダ植物を小さくしたような繊細で美しい姿と全国で普通に見られる品種となります。
植物体は平らで這い、茎と細かく分かれた枝にそれぞれ不透明な緑色~黄緑色の葉がつきます。
湿潤時はきれいですが、乾燥すると色あせて縮み美しさは半減します。
生育場所:低地~山地の半日陰の岩上や地上
分布:北海道~琉球、小笠原、朝鮮半島、中国、極東ロシア
形状・サイズ:大型で、茎は長く這い、長さ15cm前後になることもあります。左右に枝がつき、その枝からまた左右に枝がついて葉を出すという規則的な分枝(3回羽状)をします。
茎葉は長さ1.3~1.6mm、三角形で先端は長い透明尖となります。枝葉は茎葉に比べてはるかに小さく透明尖はありません。

別名は、「アソシノブゴケ」

ここでは、トヤマシノブゴケとして扱いました。

トヤマシノブゴケ-1(20210505).jpg トヤマシノブゴケ-2(20210505).jpg トヤマシノブゴケ-3(20210505).jpg トヤマシノブゴケ-4(20210505).jpg トヤマシノブゴケ-5(20210505).jpg
撮影:2021年5月5日 京都市伏見区にて

名称:トヤマシノブゴケ(富山忍蘚)
科:シノブゴケ科 シノブゴケ属
園芸分類:蘚類
形態:
原産地(分布):日本全土、朝鮮、中国
品種名:
草丈/樹高:5~10㎝(長さ)
開花期:
花色:
その他:生育場所 、山地の日陰の岩上、地上


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。