SSブログ

オニタビラコ(鬼田平子) [山野草]

日本全土の道端や公園、庭のすみなどによく生えます。
花は、茎の上部を枝分かれさせて、それぞれに散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)をつけます。 花は花径6~8mmくらいの小さな黄色い頭花となります。 頭花は舌状花のみからなり、舌状花の数は18~30枚くらいと多く、舌状花の先は5つに裂けます。
葉には茎につく葉と根際から生える葉があり、茎につく葉は小さくて2~3枚つき、紫褐色を帯びた毛が生えています。 根際から生える葉は長い楕円形で縁が深く切れ込み、ロゼット状となります。
花の後にできる実はそう果(1つの種子しかなく開かないもの)で、白い冠毛がつきます。

和名の由来は、コオニタビラコに似て大きいことからきています。 「田平子」は、葉が放射状に伸びて田んぼに平らに張りつくというところからつけられた名前です。

オニタビラコ-1(20210418).jpg オニタビラコ-2(20210418).jpg オニタビラコ-3(20210418).jpg オニタビラコ-4(20210418).jpg オニタビラコ-5(20210418).jpg オニタビラコ-6(20210418).jpg オニタビラコ-7(20210418).jpg オニタビラコ-8(20210418).jpg オニタビラコ-9(20210418).jpg オニタビラコ-10(20210418).jpg
撮影:2021年4月18日 京都市伏見区にて

名称:オニタビラコ(鬼田平子)
科:キク科 オニタビラコ属
園芸分類:野に咲く花
形態:1~越年草
原産地(分布):北海道から沖縄 朝鮮半島、中国
品種名:
草丈/樹高:20~100cm
開花期:5~10月
花色:黄色
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。