SSブログ

コチョウワビスケ(胡蝶侘助) [花木]

江戸時代に侘助と呼ばれていたのはこの胡蝶侘助。紅地に白斑が入る極小輪の一重猪口咲き。
極小輪ですが成木は同株で大小の花が咲きます。
江戸中期からの古典品種で、独特の趣を持つ椿として、古来庭植えや鉢植えのほか茶花としても愛好されてきました。

 
コチョウワビスケ-1(20210220).jpg コチョウワビスケ-2(20210220).jpg コチョウワビスケ-3(20210220).jpg コチョウワビスケ-4(20210220).jpg コチョウワビスケ-5(20210220).jpg コチョウワビスケ-6(20210220).jpg
撮影:2021年2月20日 京都府立植物園にて

名称:コチョウワビスケ(胡蝶侘助)
科:ツバキ科 ツバキ属
園芸分類:花木
形態:耐寒性常緑小高木
原産地(分布):
品種名:
草丈/樹高:2~4m
開花期:2~4月
花色:桃紅色地に白斑
その他:


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。