SSブログ

イボクサ(疣草) [水生生物]

北海道~沖縄の湖沼やため池、河川、水路、水田などに生育する湿性~抽水植物。
 茎は赤味を帯びることが多く、片側に毛条があり、よく分枝し、下部は地を這い、上部が斜上。
葉は狭披針形で、ツユクサより狭く、葉の数も少ない。葉の基部は鞘状になります。花は直径約13㎜、茎頂に1個ずつつく。内花被片(花弁)は3個、白色で先が淡紅色。外花被片(萼片)も3個、緑色、周囲が上へ曲がり、内側が窪み、外面の先に毛があり、雄しべは6個、うち、紫色の3個は仮雄ずいです。葯は青色。花は1日でしぼみ、花後に外花被が大きくなって蒴果を包みます。蒴果は楕円形、3室に分かれ、熟すと裂開します。種子は長さ2~3㎜、各室1~2個。
和名の由来は葉の汁をつけるとイボがとれることからのようです。

イボクサ-1(20200928).jpg イボクサ-2(20200928).jpg イボクサ-3(20200928).jpg イボクサ-4(20200928).jpg イボクサ-5(20200928).jpg
撮影:2020年9月28日 京都府立植物園にて

イボクサ-21(20211007).jpg イボクサ-24(20211007).jpg
撮影:2021年10月7日 京都府立植物園にて

名称:イボクサ(疣草)
科:ツユクサ科 イボクサ属
園芸分類:湿性~抽水植物
形態:1年草
原産地(分布):本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、ネパール、ラオス、カンボジア
品種名:
草丈/樹高:20~30㎝
開花期:8~10月
花色:ピンク色
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。