SSブログ

アキカラマツ(秋落葉松) [草本]

 アキカラマツは北海道から九州、朝鮮・中国に分布する多年生の草本。堤防、草地などに生育し、高さ1m以上になります。7月から秋まで黄白色の花を咲かせます。花は地味であり、花弁のように見えるのは萼です。花弁がないので、多数の長い雄しべがよく目立ちます。葉は2~3回羽状の複葉であり、粉青白色で特徴ある色調です。
秋に花が咲くと言われますが、場所によっては夏から花が咲き、秋にはガク(萼)が落ちてしまいます。しかし、ガクが落ちても姿はあまりかわらないので、花が咲いているように見えます。

名前の由来は、初夏から秋にかけて、カラマツの葉を思わせる黄緑色の小さな花を枝先に群がるように咲かせることから、「秋カラマツ」とされます。

アキカラマツ-11(20200802).jpg アキカラマツ-12(20200802).jpg アキカラマツ-13(20200802).jpg アキカラマツ-14(20200802).jpg アキカラマツ-15(20200802).jpg
撮影:2020年8月2日 京都府立植物園にて


アキカラマツ-21(20230912).jpg
撮影:2023年9月12日 京都府立植物園にて

名称:アキカラマツ(秋落葉松)
科:キンポウゲ科 カラマツソウ属
園芸分類:草本
形態:多年草
原産地(分布):在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国
品種名:
草丈/樹高:50~150㎝
開花期:7~9月
花色:黄白色
その他:別名タカトウグサ(高遠草)


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。