SSブログ

カマツカ(鎌柄) [落葉樹]

本州、四国及び九州の低山や丘陵地帯に自生するバラ科の落葉小高木となります。新葉の展開と一緒に、枝の先に複散房花序を出す。4~5月にリンゴに似た可憐な花を咲かせます。花は五弁で20個ほどがまとまって枝先に咲きます。
果実はナシ状果、7~9mmの楕円形で、先に萼片が残ります。秋には赤く熟し、果柄には、褐色のイボ状の皮目が多いのが特徴となります。
材が非常に堅く、鎌の柄に使われたことからカマツカと名付けられました。別名の「牛殺し」は、この材で牛の鼻木を作ったためとする説、これを用いて鼻輪用の穴を開けたとする説、枝と枝の間に牛が角を入れると抜けられなくなるためとする説など様々あるようです。

カマツカ-1(20190513).jpg カマツカ-2(20190513).jpg カマツカ-3(20190513).jpg カマツカ-4(20190513).jpg
撮影:2019年5月13日 京都府立植物園にて

カマツカ-11(20240106).jpg カマツカ-12(20240106).jpg カマツカ-13(20240106).jpg
撮影:2024年1月6日 京都府立植物園にて

名称:カマツカ(鎌柄)
科:バラ科 カマツカ属
園芸分類:
形態:落葉広葉低木
原産地(分布):本州、四国、九州、朝鮮、中国、タイ
品種名:
草丈/樹高:2~5m
開花期:4~5月
花色:白色
その他:別名「牛殺し」


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。