SSブログ

キビ(黍) [穀物]

紀元前新石器時代からの人類の食用穀物で、中国の華北地方では、アワとともに古代の主要穀物であったとのことです。
生長すると草丈1m程度になり、夏から秋にかけて茎の先に20cm程度の穂ができ、垂れ下がります。夏に花が咲き、黄色い実がなります。実が黄色であることから、「黄実(きみ)」→「きび」となったとするのが有力な語源説と言われています。実はアワより少し大きく、実は2ミリほどの扁球形で、白または黄色となります。アワ同様、うるち種ともち種があります。
実(み)は「きびもち」や「きびだんご」にします。桃太郎の話に出てくる「きびだんご」はキビの粉で作られました。現在の岡山名物の「きびだんご」は白玉粉で作られているそうです。
いわゆる「五穀(ごこく)」と呼ばれるものの一つ。

キビ-11(20230727).jpg キビ-12(20230727).jpg キビ-13(20230727).jpg キビ-14(20230727).jpg キビ-15(20230727).jpg キビ-16(20230727).jpg キビ-17(20230727).jpg キビ-18(20230727).jpg キビ-19(20230727).jpg
撮影:2023年7月27日 京都府立植物園にて

キビ-1(20180902).jpg キビ-2(20180902).jpg キビ-3(20180902).jpg キビ-4(20180902).jpg
撮影:2018年9月2日 京都府立植物園にて

名称:キビ(黍)
科:イネ科 キビ属
園芸分類:穀物
形態:一年草
原産地(分布):東インド原産
品種名:
草丈/樹高:1m
開花期:夏から秋
花色:
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。