SSブログ

ヒカゲツツジ (日陰躑躅) [草花]

和名のヒカゲツツジは日陰に多く生えることに由来しますが、日陰だけに生えている訳ではないようです。別名のサワテラシは河岸の岩場に生えることに由来します。
常緑の低木で高さ1~2m。山の排水の良い岩場を好んで群生します。
花の色は透き通るようなクリーム色で、ツツジの仲間ではめずらしいのでは!。
枝先に2輪から4輪の花をつけ、花径は3,4cmの漏斗形で、先が5つに裂けます。
雄しべは10本であります。
葉は枝の先に輪状につき、皮針形で裏面に細点があります。

ヒカゲツツジ-1(20180327).jpg ヒカゲツツジ-2(20180327).jpg ヒカゲツツジ-3(20180327).jpg ヒカゲツツジ-4(20180327).jpg ヒカゲツツジ-5(20180327).jpg ヒカゲツツジ-6(20180327).jpg ヒカゲツツジ-7(20180327).jpg ヒカゲツツジ-8(20180327).jpg ヒカゲツツジ-9(20180327).jpg ヒカゲツツジ-10(20180327).jpg
撮影:2018年3月27日 京都府立植物園にて

名称:ヒカゲツツジ (日陰躑躅)
科:ツツジ科 ツツジ属
園芸分類:
形態:常緑低木
原産地(分布):日本固有種 本州の関東地方から九州
品種名:
草丈/樹高:1~2m
開花期:4~5月
花色:淡い黄白色
その他:別名「サワテラシ」


nice!(2)  コメント(1) 

nice! 2

コメント 1

辻 忠男

植物には全く無知でしたが、最近興味が出てきました、さんこうになります。
by 辻 忠男 (2019-03-30 09:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。