SSブログ

アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭) [常緑樹]

北アメリカ原産の常緑性低木で、長さ50~70cmで剣のような形をした葉っぱを茂らせます。葉は厚みがありピーンとまっすぐ伸び、その先端は針状に尖っています。洋風の庭や建物とよくマッチしますが、変化に乏しい上に葉の先端が刺さると痛くて少々扱いにくい面もあります。5~6月、もしくは10月頃に花茎を長く伸ばして黄白色で鐘のような形をした花をたくさん咲かせます。日本には受粉を媒介する蛾(俗に、ユッカ蛾と言われる)がいないので、自然環境下では結実しないと言われています。
細長く鋭利な刀のような葉が多数集合して放射状に広がった中心部から、 長い花茎が真っ直ぐに伸びて分枝し、その各枝に多数の大きな下向きの純白の花をつけます。
春秋2度咲きします。
日本には受粉を媒介する蛾(俗に、ユッカ蛾と言われる)がいないので、自然環境下では結実しないと言われています。

名前の由来は、アツバキミガヨランのキミガヨランは学名の「Yucca gloriosa」の「gloriosa・グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付けられたようです。当然、アツバは葉っぱが厚いという意味です。
別名のユッカの方が通りがいいかもですが!


キミガヨランとアツバキミガヨランの違い
両者とも草丈は高いですが、違いは、 アツバキミガヨランの方が相対的に背が低く葉が厚くて硬い、 キミガヨランはより背が高く葉が少し柔らかく垂れ下がります。
開花時期では、キミガヨランは夏~秋に咲きますが、 アツバキミガヨランの開花期は初夏と秋というように2度見られます。

アツバキミガヨラン-21(20221215).jpg アツバキミガヨラン-22(20221215).jpg アツバキミガヨラン-23(20221215).jpg アツバキミガヨラン-24(20221215).jpg アツバキミガヨラン-25(20221215).jpg アツバキミガヨラン-26(20221215).jpg アツバキミガヨラン-27(20221215).jpg アツバキミガヨラン-28(20221215).jpg アツバキミガヨラン-29(20221215).jpg
撮影:2022年12月15日 京都府立植物園にて

アツバキミガヨラン-1(20171128).jpg
アツバキミガヨラン-2(20171128).jpg アツバキミガヨラン-3(20171128).jpg アツバキミガヨラン-4(20171128).jpg
撮影:2017年11月28日 京都府立植物園にて

アツバキミガヨラン-11(20200524).jpg アツバキミガヨラン-13(20200524).jpg アツバキミガヨラン-14(20200524).jpg アツバキミガヨラン-15(20200524).jpg アツバキミガヨラン-16(20200524).jpg
撮影:2020年5月23日 京都市伏見区にて

名称:アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)
科:リュウゼツラン科 イトラン属(ユッカ属)
園芸分類:
形態:常緑性低木
原産地(分布):北アメリカ南部
品種名:
草丈/樹高:1~2m
開花期:5~6月 10月
花色:白色
その他:


nice!(2)  コメント(2) 

nice! 2

コメント 2

ゴーパ1号

おはようございます。
え!このお花、すごい名前なのですね!
by ゴーパ1号 (2017-11-29 07:45) 

すー

★ ゴーパ1号さん、こんにちは
この名前の由来はこんな理由のようです。
****************************
アツバキミガヨランのキミガヨランは学名の種小名「グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付けられました。アツバは葉っぱ厚いという意味です。
****************************
と解説がありました。
by すー (2017-11-29 13:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。