SSブログ

ウワバミソウ(蟒蛇草) [山野草]

森の中など比較的日陰を好み、流れが殆ど視認できない水をたっぷり含んだ沢の近くの腐葉土層ほどよく成長します。
雌雄異株で、4~6月にかけて緑白色の小さな花をつけます。秋になると、葉の根元が肥大してむかごとなります。冬には地表部分は枯れますが、根は生きており、春にはまた芽が出る多年草となります。
 イラクサ科の多年草で、ミズナともミズとも呼ばれ山菜としても珍重されます。若い茎は汁の実、あえ物、煮物、漬物にして美味しいようです。特に東北地方で山菜として広く利用されます。
 名称の由来は、ウワバミ(大蛇)の住みそうな所に生えている草、という意味となります。山菜「みず」は方言で、水辺や湿地帯で自生していることに由来します。

ウワバミソウ-1(20180619).jpg ウワバミソウ-2(20180619).jpg ウワバミソウ-3(20180619).jpg
撮影:2018年6月19日 京都府立植物園にて

名称:ウワバミソウ(蟒蛇草)
科:イラクサ科 ウワバミソウ属
園芸分類:
形態:多年性植物
原産地(分布):北海道~九州
品種名:
草丈/樹高:30~40cm
開花期:4~6月
花色:緑白色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。