SSブログ

セリバヤマブキソウ(芹葉山吹草) [山野草]

花がヤマブキに似るというヤマブキソウの仲間で、葉がセリのように細く切れ込むことから名付けられました。
ヤマブキソウはやや湿った明るい落葉樹林に見られる多年草で、低木のヤマブキに似た山吹色の花を咲かせます。イチリンソウやニリンソウと交じって、春に芽生え、夏から初秋には地上部が枯れて休眠します。
根元にある葉の間から高さ30cm前後の花茎を立て、先端に直径3~5cmの花を1~3輪つけます。花弁は通常4枚です。雌しべは細長く、花後にアブラナの実を細長くしたような形になります。

セリバヤマブキソウ-1(20180406).jpg セリバヤマブキソウ-2(20180406).jpg セリバヤマブキソウ-3(20180406).jpg セリバヤマブキソウ-4(20180406).jpg
撮影:2018年4月6日 京都府立植物園にて

名称:セリバヤマブキソウ(芹葉山吹草)
科:ケシ科 クサノオウ属
園芸分類:草花,山野草
形態:多年草
原産地(分布):日本列島(本州、四国、九州)
品種名:
草丈/樹高:30cm
開花期:4~5月
花色:黄色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。