SSブログ

ナツグミ(夏茱萸) [落葉樹]

グミの仲間は、アジアからヨーロッパ、北アメリカに60種ほどが自生する、落葉または常緑の木本で、多くの種類で果実を食用にすることができます。日本には約15種が自生します
関東地方に分布し、夏に長楕円形の赤い果実をつけます。日本に自生する植物なので、暑さ寒さに強く、また根もよく張り、枝の伸びもよいため、栽培は容易です。
「茱萸」の名前は、「含む実(くくむみ)」(実を口に含み皮を出す意味)が変化して「ぐみ」に、また、渋みがあるため「えぐみ」から「ぐみ」になったという説もあるようです。

茱萸-21(20210325).jpg 茱萸-22(20210325).jpg 茱萸-23(20210325).jpg 茱萸-24(20210325).jpg 茱萸-25(20210325).jpg
撮影:2021年3月25日 京都市伏見区にて

ナツグミ-7(20180318).jpg ナツグミ-8(20180318).jpg ナツグミ-9(20180318).jpg
撮影:2018年3月18日 京都市伏見区にて

グミ-1(20170509).jpg グミ-2(20170509).jpg グミ-3(20170509).jpg グミ-4(20170509).jpg
撮影:2017年5月9日 京都市伏見区にて

ナツグミ-11(20200514).jpg ナツグミ-12(20200514).jpg ナツグミ-13(20200514).jpg
撮影:2020年5月14日 京都市伏見区にて

グミ-5(20170521).jpg グミ-6(20170521).jpg グミ-7(20170521).jpg
撮影:2017年6月13日 京都市伏見区にて

グミ-10(20160618).jpg グミ-11(20160618).jpg グミ-12(20160618).jpg グミ-13(20160618).jpg
撮影:2017年6月18日 京都市伏見区にて

名称:ナツグミ(夏茱萸)
科:グミ科 グミ属
園芸分類:庭木・花木
形態:落葉性低木
原産地(分布):アジア、ヨーロッパ、北米
品種名:
草丈/樹高:1~3m
開花期:4~5月
花色:白色
その他:6~7月頃赤い実がなります


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。