SSブログ

イワカガミダマシ(岩鏡騙し) [山野草]

イワカガミダマシはヨーロッパアルプスに自生する多年草です。雪解け水が流れ出すころに花芽をもち上げ、下向きに赤紫色でベル形の花を咲かせます。日本に園芸用として移入され、栽培されています。花は花弁の先端が細かく裂け、姿がイワウメ科のイワカガミ(岩鏡)に似ることに由来するとのことです。
茎の高さは5~15cm、根元から花茎を伸ばし、先に淡紫色の花を1~3個を下向きに咲かせます。花冠は基部から細かく裂けます。葉は根ぎわに集まってつき、長い柄があり、葉身は心形で、先は円く、表面に光沢があります。


イワカガミダマシ-1(20190409).jpg イワカガミダマシ-2(20190409).jpg
撮影:2019年4月9日 京都府立植物園にて

名称:イワカガミダマシ(岩鏡騙し)
科:サクラソウ科 ソルダネラ属
園芸分類:山野草
形態:多年草
原産地(分布):ヨーロッパアルプス
品種名:
草丈/樹高:5~15cm
開花期:4~5月
花色:赤紫色,紫色
その他:別名は「ソルダネラ・アルピナ」


nice!(1)  コメント(0) 

ニョイスミレ(如意菫) [山野草]

平地や丘陵、山地のやや湿った草地や林内に普通に見られます。
托葉は緑色、披針形~線状長楕円形、ほぼ全縁または少数の低い鋸歯があります。
花は匍匐する茎の葉腋から出て、花柄は立ち上がり、葉より少し上に出て花をつけます。花は径1cm程度と小さく、花色は白で、上弁は反り返ります。花弁には基部に向けて紫の筋が入ります。紫の筋の濃さには差があり、場合によっては花全体が紫を帯びることもあるようです。花弁はやや細め、距は丸くて短い。
本種は他のスミレ類に較べると花期は遅いほうです。

ニヨイスミレ-1(20190426).jpg ニヨイスミレ-2(20190426).jpg ニヨイスミレ-3(20190426).jpg ニヨイスミレ-4(20190426).jpg ニヨイスミレ-5(20190426).jpg ニヨイスミレ-6(20190426).jpg
撮影:2019年4月26日 京都府立植物園にて

名称:ニョイスミレ(如意菫)
科:スミレ科 スミレ属
園芸分類:山野草
形態:多年草
原産地(分布):日本全土
品種名:
草丈/樹高:5~25cm
開花期:3~5月
花色:白色
その他:別名 ツボスミレ


nice!(1)  コメント(2)