SSブログ

ホソバキスゲ(細葉黄萓) [山野草]

牧草地や林縁、草地の斜面、谷沿いなどでみられる高さ50~70cmの多年草。
ニッコウキスゲ 、ユウスゲ などの、エゾキスゲなどのキスゲ属の仲間となります。朝鮮、東シベリアなどアジア東北部原産で、背丈が低く、葉が細いのが特徴となります。
花茎の先に2出集散花序を出し、レモンイエローの6弁花が上~横向きにつきます。
花被片の長さは4~7.5cmで先がやや反り返り、花は夕方に開いて、1~2日間咲きます。
果実は長さ2~3cmで楕円形の蒴果です。

今回、撮影したのは、「牡丹江(ぼたんこう)」と呼ばれる園芸種のようです。

ホソバキスゲ-4(20190905).jpg
撮影:2019年9月5日 京都府立植物園にて

ホソバキスゲ-1(20180902).jpg ホソバキスゲ-2(20180902).jpg ホソバキスゲ-3(20180902).jpg
撮影:2018年9月2日 京都府立植物園にて

ホソバキスゲ-5(20190905).jpg ホソバキスゲ-6(20190905).jpg
撮影:2019年9月5日 京都府立植物園にて

名称:ホソバキスゲ(細葉黄萓)
科:ススキノキ科 ワスレグサ属
園芸分類:花草
形態:多年草
原産地(分布):中国、朝鮮南部、モンゴル、シベリア
品種名:
草丈/樹高:50~70cm
開花期:6~8月
花色:黄色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

カワカミアジサイ(ヒマラヤタマアジサイ) [花木]

カワカミアジサイの詳細は不明ですが、ヒマラヤタマアジサイとも呼ばれているようです。原産地は、中国、台湾、インド、ネパール、ベトナム、ミャンマー、インドネシアのようです。
植物園の名札は「カワカミアジサイ」アジサイ科とだけ書かれていました。

カワカミアジサイ-1(20180902).jpg カワカミアジサイ-2(20180902).jpg カワカミアジサイ-3(20180902).jpg カワカミアジサイ-4(20180902).jpg カワカミアジサイ-5(20180902).jpg
撮影:2018年9月2日 京都府立植物園にて

カワカミアジサイ-6(20190726).jpg
この花の中心部が紫色になるのが特徴のようです
撮影:2019年7月26日 京都府立植物園にて

名称:カワカミアジサイ(ヒマラヤタマアジサイ)
科:アジサイ科 アジサイ属
園芸分類:花木
形態:落葉低木
原産地(分布):中国、台湾、インド、ネパール、ベトナム、ミャンマー、インドネシア
品種名:
草丈/樹高:
開花期:
花色:
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

グンネラ [水生植物]

グンネラは、葉の大きさが2mほどにも達する巨大な多年草です。その仲間は中央~南アメリカ、南アフリカ、ニュージーランド、インドネシアのジャワ島などに約30種分布しており、なかには小型の種類もあります。
雄大な株姿を楽しむ観葉植物として知られ、秋ごろに株元から花序が立ち上がりますが、目立たず、花に観賞価値はありません。水辺を好む植物です。
和名では「おにぶき(鬼蕗)」と呼ばれますが、「ふき」の仲間ではありません。

グンネラ-1(20180902).jpg グンネラ-2(20180902).jpg グンネラ-3(20180902).jpg グンネラ-4(20180902).jpg グンネラ-5(20180902).jpg グンネラ-6(20180902).jpg グンネラ-7(20180902).jpg グンネラ-8(20180902).jpg グンネラ-9(20180902).jpg
撮影:2018年9月2日 京都府立植物園にて

名称:グンネラ
科:グンネラ科 グンネラ属
園芸分類:熱帯植物,観葉植物,水生植物
形態:常緑性多年草
原産地(分布):ブラジル南部
品種名:
草丈/樹高:2m
開花期:
花色:
その他:和名は「オニブキ(鬼蕗)」


nice!(1)  コメント(0)