SSブログ

ハイノキ(灰の木) [常緑樹]

雌雄同種で、4~6月にかけてギンバイカのような白い花を樹冠いっぱいに咲かせます。花びらは5枚で雄しべが非常に長いのが特徴となります。
また、夏から秋にかけてできる実は黒紫色に熟し、野鳥にとって格好の食糧となるようです。
ハイノキの材から作った灰汁が、染物をする際、染料を繊維に定着させる「媒染剤」に使われたことから名付けられました。材は緻密で将棋の駒や箸、民芸品などを作るのに使われます。
別名「イノコシバ」と言われ猪を捕まえた後にこの枝で縛っていた事からついたようです。

ハイノキ-11(20210413).jpg ハイノキ-12(20210413).jpg ハイノキ-13(20210413).jpg ハイノキ-14(20210413).jpg ハイノキ-15(20210413).jpg
撮影:2021年4月13日 京都府立植物園にて

ハイノキ-1(20180418).jpg ハイノキ-2(20180418).jpg ハイノキ-3(20180418).jpg ハイノキ-4(20180418).jpg
撮影:2018年3月18日 京都府立植物園にて


名称:ハイノキ(灰の木)
科:ハイノキ科 ハイノキ属
園芸分類:
形態:常緑広葉小高木
原産地(分布):アジア、オーストラリアなど 日本では関東から九州にかけて
品種名:
草丈/樹高:3~4m
開花期:4~6月
花色:白色
その他:


nice!(2)  コメント(0)