SSブログ

ハナズオウ(花蘇芳) [花木]

ハナズオウは明るい茶色の樹皮が美しい落葉花木で、3-4月頃葉に先立って赤みを帯びた紫色の小さな花を密集して枝につけ開花します。
花には花柄がなく、枝から直接に花がついています。花は長さ1cmほどの蝶形花。開花後、長さ数cmの豆果をつけ、秋から冬に黒褐色に熟しましす。
名前は花の色が、古くから染料植物として用いられるジャケツイバラ科ジャケツイバラ属のスオウの心材からとれる美しい紅色に似ていることに由来するそうです。

ハナズオウ-11(20210402).jpg ハナズオウ-12(20210402).jpg ハナズオウ-13(20210402).jpg ハナズオウ-14(20210402).jpg ハナズオウ-15(20210402).jpg ハナズオウ-16(20210402).jpg ハナズオウ-17(20210402).jpg ハナズオウ-18(20210402).jpg ハナズオウ-19(20210402).jpg
撮影:2021年4月2日 京都府立植物園にて

ハナズオウ-1(20180410).jpg ハナズオウ-2(20180410).jpg ハナズオウ-3(20180410).jpg ハナズオウ-4(20180410).jpg ハナズオウ-5(20180410).jpg ハナズオウ-6(20180410).jpg
撮影:2018年4月10日 京都府立植物園にて

◇実
ハナズオウ-7(20180613).jpg ハナズオウ-8(20180613).jpg ハナズオウ-9(20180613).jpg
撮影:2018年6月13日 京都府立植物園にて

ハナズオウ-21(20210621).jpg ハナズオウ-22(20210621).jpg
撮影:2021年6月21日 京都府立植物園にて

名称:ハナズオウ(花蘇芳)
科:マメ科 ハナズオウ属
園芸分類:庭木・花木
形態:落葉中木
原産地(分布):中国中部
品種名:
草丈/樹高:2~6m
開花期:4月
花色:ピンク色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

ムサシアブミ (武蔵鐙) [常緑]

関東地方以西~沖縄の海岸に近いやや湿った林内に生える。葉は2個つき、小葉は3個で雌雄異株です。
花の特徴は、葉柄の間から葉よりやや低い花茎をだし、仏炎苞に包まれた肉穂花序をつけます。仏炎苞は暗紫色か緑色まで変化があり、白い筋があります。筒部は長さ4~7cmで、口辺部は耳状にはりだし、舷部は袋状に巻き込みます。花序の付属体は白い棒状となります。

ムサシアブミ-11(20200402).jpg ムサシアブミ-12(20200402).jpg ムサシアブミ-13(20200402).jpg ムサシアブミ-14(20200402).jpg
撮影:2020年4月2日 京都府立植物園にて

ムサシアブミ-1(20180418).jpg ムサシアブミ-2(20180418).jpg ムサシアブミ-3(20180418).jpg ムサシアブミ-4(20180418).jpg ムサシアブミ-5(20180418).jpg
撮影:2018年4月18日 京都府立植物園にて

名称:ムサシアブミ (武蔵鐙)
科:サトイモ科 テンナンショウ属
園芸分類:野に咲く花
形態:多年草
原産地(分布):関東地方以西~沖縄
品種名:
草丈/樹高:20~50cm
開花期:3~5月
花色:紫、緑色
その他:


nice!(1)  コメント(0)