SSブログ

ヒメコバンソウ(姫小判草) [山野草]

ヒメコバンソウ(姫小判草)は単子葉植物イネ科コバンソウ属の雑草の一種。コバンソウに似た小さい小穂(形は三角形)をつけることから名付けられました。
一年生植物。草丈は10~60cmで、茎は株立ちまたは単生で直立し、根元はややほふくします。
花は長さ5~15cmの円錐花序になり、三角状卵形の糸状の枝を持つ小さな三角形の実がいっぱい垂れ下がります。
小穂はやや扁平で、淡い緑色(紫色を帯びることもある)をしていて、やや光沢があります。
種子繁殖し、春に発芽して、夏(6~9月)に花を着けます。

また、別名を 「鈴茅(すずがや)」、「鈴萱(すずがや)」と呼ばれます。実を振り動かすと、すり合う音がすることから。

ヒメコバンソウ-1(20200510).jpg ヒメコバンソウ-2(20200510).jpg ヒメコバンソウ-3(20200510).jpg ヒメコバンソウ-4(20200510).jpg ヒメコバンソウ-5(20200510).jpg
撮影:2020年5月10日 京都府立植物園にて

名称:ヒメコバンソウ(姫小判草)
科:イネ科 コバンソウ属
園芸分類:
形態:1年草
原産地(分布):ヨーロッパ原産
品種名:
草丈/樹高:10~60cm
開花期:5~6月
花色:淡い緑色
その他:


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。