SSブログ

ビロードムラサキ(天鵞絨紫) [落葉樹]

枝や葉、花序、萼などに星状毛や羽状毛が密生します。葉は長楕円形~倒披針形となります。縁には細かな鋸歯(きょし)があり、裏面には白い毛が密生しており、ビロード状の手触りとなります。7~8月、葉腋に集散花序をだし、淡紫色の小さな花を多数咲かせます。果実は直径約3mmの球形で白く熟します。
名前の由来は、全体にビロード状の毛が多いムラサキシキブの意味となります。別名のオニヤブムラサキは、ヤブムラサキに比べて大型であることによるようです。コウチムラサキは本種が高知県に比較的多いことに由来し、牧野富太郎氏が高知県の五台山で採集し命名したことによります。

ビロードムラサキ-21(20210804).jpg ビロードムラサキ-22(20210804).jpg ビロードムラサキ-23(20210804).jpg ビロードムラサキ-24(20210804).jpg
撮影:2021年8月4日 京都府立植物園にて

ビロードムラサキ-11(20200805).jpg ビロードムラサキ-12(20200805).jpg ビロードムラサキ-13(20200805).jpg ビロードムラサキ-14(20200805).jpg ビロードムラサキ-15(20200805).jpg ビロードムラサキ-16(20200805).jpg ビロードムラサキ-17(20200805).jpg
撮影:2020年8月5日 京都府立植物園にて

ビロードムラサキ-1(20190806).jpg ビロードムラサキ-2(20190806).jpg ビロードムラサキ-3(20190806).jpg ビロードムラサキ-4(20190806).jpg
撮影:2019年8月6日 京都府立植物園にて

ビロードムラサキ-5(20190322).jpg ビロードムラサキ-6(20190322).jpg ビロードムラサキ-7(20190322).jpg
撮影:2019年3月22日 京都府立植物園にて

名称:ビロードムラサキ(天鵞絨紫)
科:クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
園芸分類:
形態:落葉低木
原産地(分布):本州(紀伊半島),四国(南部),九州、中国、インドシナ半島
品種名:
草丈/樹高:2~3m
開花期:7~8月
花色:淡紫色
その他:別名 オニヤブムラサキ、コウチムラサキ


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。