SSブログ

ミツバウツギ(三葉空木) [花木]

山林によく見られ、日本全国のほか東アジア一帯に分布します。若葉はゆでて山菜として食用にされそうです。葉は三出複葉で対生。花は5~6月に枝先に円錐花序をなして咲きます。完全に開かない花が多いとのことですが、花弁・がく(各5枚)とも白です。果実は偏平で折り紙の奴さんの袴に形はそっくり。偏平で膨らみがあり、中には1~3個の淡黄色の種子があります。
先の尖った軍配のような形をしたさく果。
名前の由来は、葉が3出複葉で、花がユキノシタ科のウツギに似ることからのようです。

ミツバウツギ-21(20210412).jpg ミツバウツギ-22(20210412).jpg ミツバウツギ-23(20210412).jpg ミツバウツギ-24(20210412).jpg ミツバウツギ-25(20210412).jpg
撮影:2021年4月12日 京都府立植物園にて

ミツバウツギ-31(20220506).jpg ミツバウツギ-32(20220506).jpg ミツバウツギ-33(20220506).jpg ミツバウツギ-34(20220506).jpg
撮影:2022年5月6日 京都府立植物園にて

ミツバウツギ-1(20180528).jpg ミツバウツギ-2(20180528).jpg
撮影:2018年5月28日 京都府立植物園にて

ミツバウツギ-3(20180719).jpg ミツバウツギ-4(20180719).jpg ミツバウツギ-5(20180719).jpg
撮影:2018年7月19日 京都府立植物園にて

ミツバウツギ-41(20221207).jpg ミツバウツギ-42(20221207).jpg ミツバウツギ-43(20221207).jpg ミツバウツギ-44(20221207).jpg ミツバウツギ-45(20221207).jpg
撮影:2022年12月7日 京都府立植物園にて

◎葉痕(ようこん)
ミツバウツギの葉痕-1(20220218).jpg ミツバウツギの葉痕-2(20220218).jpg ミツバウツギの葉痕-3(20220218).jpg ミツバウツギの葉痕-4(20220218).jpg
撮影:2022年2月18日 京都府立植物園にて

◇ミツバウツギ(三葉空木)・ロゼア
ミツバウツギ-11(20200402).jpg ミツバウツギ-12(20200402).jpg ミツバウツギ-13(20200402).jpg ミツバウツギ-14(20200402).jpg ミツバウツギ-15(20200402).jpg ミツバウツギ-16(20200402).jpg ミツバウツギ-17(20200402).jpg ミツバウツギ-18(20200402).jpg
撮影:2020年4月2日 京都府立植物園にて

名称:ミツバウツギ(三葉空木)
科: ミツバウツギ科 ミツバウツギ属
園芸分類:庭木・花木
形態:落葉低木
原産地(分布):北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国
品種名:
草丈/樹高:3~4m
開花期:5~6月
花色:白色
その他:


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。