SSブログ

テンダイウヤク(天台烏薬) [薬用植物]

中国の中南部を原産とする低木。独特の芳香を放つ根が胃薬になるとして、薬木として享保年間(江戸時代)に日本へ渡来したものが野生化し、本州や九州の暖地に分布します。
花は、3~4月ころ枝の先の葉腋(ようえき)に淡黄色の花を多数つけます。
果実は、秋には黒く熟します。
胃薬になるのは根の肥大した部分で、その形状をカラスに見立てて「烏薬」と呼ばれるようになったようです。また、中国の天台山のものが生薬として最良とされたことから、後に「天台」を冠してテンダイウヤクと呼ばれるようになったとも。

テンダイウヤク-1(20180403).jpg テンダイウヤク-2(20180403).jpg テンダイウヤク-3(20180403).jpg テンダイウヤク-4(20180403).jpg テンダイウヤク-5(20180403).jpg
撮影:2018年4月3日 京都府立植物園にて

テンダイウヤク-6(20180913).jpg テンダイウヤク-7(20180913).jpg
撮影:2018年9月13日 京都府立植物園にて

名称:テンダイウヤク(天台烏薬)
科:クスノキ科 クロモジ属
園芸分類:
形態:常緑低木
原産地(分布):中国
品種名:
草丈/樹高:3mほど
開花期:3~4月
花色:淡黄色
その他:雌雄異株


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。